秋冬摂りたい栄養素は、ビタミンD・葉酸・オメガ3!効果的なサプリの飲み方は?
暑い夏が過ぎ、いよいよ寒い季節が到来します。
暖かい服装に身を包み、ホットドリンクや食事で体を温めても、やっぱり体の冷えや血行不良、気分の落ち込みなどは避けて通れませんよね。
体の中に足りない栄養を補う『サプリ』は、忙しい女性たちの味方。
食事ではなかなか摂取できない成分を効率良く取るツールとして、サプリを常備している人も多いのでは?
ドラッグストアに行けばずらりと並ぶサプリの数々。どれを飲めばいいのか迷ってしまいますよね。
秋冬の体の不調を補うには、どんな栄養素を摂取すればいいのでしょう?
今回は、秋冬に不足しがちな成分と積極的に摂取したいサプリ、サプリの効果的な飲み方をまとめてみました。
太陽の光を浴びなくなる秋冬には『ビタミンD』
『ビタミンC』や『ビタミンB2』などはよく聞く名前ですが、『ビタミンD』に関してはあまり馴染みがないですよね。
この『ビタミンD』も、体にとって欠かせない成分なのです。
『ビタミンD』の主な働きにはこのようなものがあります。
- カルシウムの吸収を助けて骨や歯を丈夫に保つ
- 免疫力を向上させて感染症を予防する
- アンチエイジングを助ける
健康の為に欠かせないだけでなく、美肌やダイエットを意識する女性は意識して摂取したい栄養素ですよね。
『ビタミンD』は、普段は太陽の光を浴びることで体の中に生成されます。
しかし日照時間が短くなる秋冬は『ビタミンD』が作られにくくなり、体内で不足気味になると言われているのです。
紫外線対策で日光を浴びない生活をしている人も『ビタミンD』が不足しがちなので、サプリで補うことをオススメします。
とはいえ、できれば毎日少しずつでいいので日光を浴びて、自然の力でのビタミンDの生成も心がけてくださいね。
妊娠中だけのものじゃない!アラサーが摂りたい『葉酸』
『葉酸』といえば妊婦さんの飲むものだと思いがちですよね。
逆に言えば、
と思う人も多いようですが、実は『葉酸』は妊婦さん以外でも摂取するといいんです。気温が低下する冬は、体温を一定に保つために脂肪を燃焼させます。
体内で酸素を大量に使うため赤血球の数が減少しやすくなりますが、それを補うのに活躍するのが『葉酸』なのです。
その名の通り葉物野菜に多く含まれる成分ですが、熱に弱く、暖かい食事が多くなる冬は『葉酸』を摂取しにくくなります。
秋冬の『葉酸』はサプリで効率良く摂取するのが良さそうです。
うつ病にも効果あり!?『オメガ3』の持つパワーとは
『オメガ3』という言葉、 という人も多いでしょう。
「なんだか怪しそう」と感じる人も多いかもしれません。
『オメガ3』の正体は、青魚や油などに含まれる成分のことで、体にとって必要な『必須脂肪酸』と呼ばれるものです。
DHA、EPA、αリノリン酸を指しますが、これらの成分は体内では生成できないため、食品で補う必要があります。
それではなぜ秋冬に摂るといいのか。
実は、日照時間の短い秋冬は、『うつ病』になる人が多いと言われています。
『うつ病』は『季節性気分障害』と呼ばれることもあり、秋や冬にうつ症状が始まって、暖かい季節になると症状が弱まるという特有のサイクルがあるものなのです。
『オメガ3』と呼ばれるDHAやEPAには、精神を安定させ『うつ病』を改善する働きが期待されているため、気分が落ち込みやすい秋冬には積極的に取り入れたい成分なのです。
他にも、血流良くしたり抗炎症作用などもあるため、乾燥やお肌のトラブルが気になる人にも嬉しい効果があるようですね。
どんな飲み方が効果的なの?サプリを飲む正しいタイミングとは
お薬であれば「食後」や「食前」などの明記がありますが、サプリメントにはあまり明確な記載はないですよね。
これは、サプリメントが「医薬品ではなく食品」で、薬と間違わないようにするため。
薬のように病気を緩和したり治すものではないので、具体的に飲むタイミングを明記されていないのです。
基本的には「体内の必要な成分を補う」といった目的のサプリは、飲むタイミングに決まりはありません。
しかし、どうせ飲むなら成分の吸収を高める効果的なタイミングで摂りたいですよね。
栄養補給が目的のサプリメントは「食前に摂取」して、食事を消化し吸収するタイミングで一緒に成分を吸収させると効率的だと言われています。
摂取する際は必ず水で、というのが大前提。
ジュースやお茶だと、含まれる成分がサプリの栄養成分よりも先に吸収されたり、サプリが効率良く摂取されないこともあるのです。
また摂取量は適量を守りましょう。
体内に貯蓄できないタイプの成分は、いくらたくさん摂取しても汗や尿として排出されるだけで無意味となってしまいます。
たとえ栄養補助食品であっても、過剰摂取すると体に悪影響を及ぼすことも・・・
決められた量を摂取することが最も効率良く摂取する近道です。
いかがでしたか?
寒い季節は体の機能も低下しがち。
上手に栄養を補って、快適な状態で寒い季節を乗り切りたいですね。
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村
タグ:サプリ