趣味がない人は意外に多い!無趣味に悩む人におすすめの人気の趣味とは
あなたは
と聞かれたら、ぱっと答えることができますか?この質問に答えられない人、実は意外と多いのです。
これといった趣味がないことにコンプレックスに感じて、無難な趣味を答えてしまうこともありますよね。
年齢を重ねると無趣味になってくるのは、さまざまな刺激に対して慣れてくるからかもしれません。
子どもの頃は本を見たり散歩をしたりするだけで楽しかったのに、大人になるとちょっとした刺激では「楽しい」と思えなくなりますよね。
また、仕事や家庭が忙しくて、趣味に没頭する時間を持てない人もいるでしょう。
今回は、趣味に関する調査を元に、「趣味が欲しいけど何をやれば・・・」という人におすすめの趣味についてご紹介します!
「趣味は何?」という質問に即答できない人は多い
趣味を聞かれて困った経験がありますか?
出典:marsh
「趣味の話題」というのは、比較的メジャーなものです。
そんなに親しくない人との会話としても無難ですし、関係を深めたい相手なら趣味を聞いてみたくなりますよね。
ただ、このいわゆる「安全パイ」な質問でも、20代女性の66.7%、30代女性の65%が「回答に困った」と答えています。
とはいえ「無趣味です」と答えるのは抵抗があるのか、「聞かれたら何か答える」という人が90%近くいます。
なお、女性で回答の多かった趣味は以下の通りです。
- 1位:読書 21.7%
- 2位:旅行 16.3%
- 3位:音楽鑑賞・料理 14.6%
確かに、筆者もこの中の「音楽鑑賞」以外はすべて「趣味です」と答えることがありますね。
どれくらい継続していれば趣味と言えるのか
ところで、趣味とはどのくらい続けていれば堂々と「趣味です」と言い切れるのでしょう?
アンケートを見ると、なにがしかの趣味に対して、「5年~10年ほど続けている」と回答した人は全体の33.9%、「10年以上続けている」という層は43.5%となっています。
「5年以上続けている」という回答が7割以上ということです。
やはり始めてから極端に短い趣味については、「趣味」と断言するのにためらいを感じる、ということもあるのかもしれません。
とはいえ、期間が短いからと言って批判されるものでもないので、「最近始めたばかりなのですが・・・」と趣味を紹介しても何の問題もありませんよね。
趣味がある人は魅力的?
面白いデータとして、
というアンケートもあります。30代の女性の8割が「趣味を持っている同性は魅力的だ」と感じているのに対して、30代男性で「趣味を持っている女性は素敵だ」と感じている人は45%程度だそうです。
趣味を持つ女性に対する好感度に男女差があるのは興味深いですよね。
ただ、男性側の結果には「どちらとも言えない」と答えた人も48.3%いて、30代男性が趣味を持つ女性に否定的なわけではないようです。
もちろん趣味は、「周りからの評価」のために行うものではありません。
しかし、趣味を持っている人は活動的でキラキラしていて、人生にハリと輝きを持っているように見えますよね。
何かに打ち込むことを知っている人は、人生が充実しているとも言えるかもしれません。
また、趣味によって会社や家庭以外での繋がりができることで、多くの人と関わって必然的にコミュニケーション能力もあがっていくでしょう。
これらがその人をさらに魅力的に見せるのかもしれませんね。
また、若い人にとってはまだまだ遠い話のように思えるかもしれませんが、認知症の予防にも趣味は効果的だと言われています。
人気の趣味から始めてみよう!おすすめは英語・ヨガ・料理!
趣味というのは、自分と相性のよいもの、自分がしたいことをするのが一番です。
ただ、長いこと趣味に対して鈍感でいたり、日々のことに忙殺されていたりすると、自分自身が楽しいと思えることが行方不明になってしまうこともあります。
ある日急に思い立って「自分の好きなこと」を見つけるのも、なかなか難しいものですよね。
そんな場合は、とりあえず人気の習い事、人気の趣味からやってみるのも一つの手です。
もちろん「人気の習い事、人気の趣味」があなたに必ず合うとは限りませんが、多くの人にとって魅力的なものなら、あなたも楽しめる可能性が高いということです。
まずはここから始めて、自分にとって合う・合わないを判断するのもよいでしょう。
「ケイコとマナブ」が実施した「発表!2016年人気のおケイコランキング」のベストスリーをご紹介します。
1位 英語
不動の一位はやはり「英語」です。
仕事にも使えるし、海外旅行にも使えます。
また、人と話すことになるのでコミュニケーション能力も磨かれそうですよね。
2位 ヨガ・ピラティス
美しいボディラインを作ること、リラックス効果を得られることでも人気です。
会社帰りの時間帯にレッスンを受けられる施設も増えているので、まずは通いやすい施設を探してみましょう。
3位 料理
近頃は料理教室も多様化しています。
自分のレベルにあわせて選べることはもちろん、国際色豊かな料理を学べたり、レストランのシェフに教えてもらえる教室もあります。
ただし、材料費がかかってくるため、料金は少々お高め。
この他、4位には「お菓子作り」、5位には「パン作り」がランクインしています。
男性が女性に望む趣味、一位は「料理」
出典:marsh
趣味は男性ウケのためにやるものではないし、ましてやモテるために趣味を始めるわけではないですよね。
しかし、特にやりたい趣味がないなら、「男性ウケのよい趣味」を始めてもいいかもしれません。
「男ウケ狙いでしょ?」と反感を買うのは大抵それを「女子力」としてアピールするから。
スキルとしてさりげなく持っておいて、いざという時役立てればいいのです。
どんなきっかけで始めた趣味だって、やってみて自分が楽しければいいのではないでしょうか。
男性が女性にやっていてほしい趣味の1位は、ダントツで「料理」で、40%近く占めています。
2位は「スポーツ」で21.3%。
スポーツをやっている女性は魅力的だ、と考える男性は意外に多いのです。
3位は「わからない、特にない」がランクインしていますが、4位は「読書」となっています。
料理やスポーツは、女性がやる趣味としても人気が高いものです。
こうやってみていくと、現在「趣味がない」という人におすすめなのは以下の3つが良さそうですね!
- 公私ともに使える「英会話」
- 男性ウケがよく技術も学べる「料理」
- 男女共に人気でスタイルもよくなる「スポーツ(特にヨガ・ピラティス)」
趣味がないことにコンプレックスがあったり、毎日にハリがないと感じている人は、まずはこの3つの中のどれかから始めてみてはいかがでしょうか?
趣味は無理をして続けるものではありませんから、嫌になったらいつでもやめて、新しいものを始めればよいのです。
現在はたくさんの習い事や講座、趣味の集まりがあります。
自分に合ったものをのんびり選んでいきましょう。
Writer / 鍋谷萌子
にほんブログ村