彼の夢、いつまで応援すればいい?夢を追う男の心理を理解し不安を解消する方法
夢に向かって突き進む彼の姿。キラキラしていてかっこいいですよね。
彼女の立場としては、大好きな彼氏の夢ですから応援したい気持ちはあるでしょう。
しかし、状況によっては「これって応援できない…..」なんてことも少なくありません。
今回は、そんな「夢を追う彼氏」を理解し、不安を解消するための心得について解説します。
夢を追う彼との今後が不安になったり、現状に不満を抱えている人はぜひチェックしておきましょう!
夢を追う彼氏を応援できなくなるのはどんな時?
大好きな彼氏の夢。
「夢を追い続け、一生懸命努力している姿がかっこいい!」そう思って夢追い男と付き合っている女性たち。
しかし、状況によっては
と感じてしまうこともあります。どんな時に「彼氏の夢を応援できない」と頭を抱えてしまうのでしょうか?
まずは、彼氏の夢を応援できなくなってしまった…という女性のリアルな意見を紹介していきます。
いい年なのにアルバイトやフリーター・・・彼氏が定職についていない
まず、最も多いのが「彼氏が定職についていない」というもの。
バンドマンを夢見る彼氏を持つ女性によると、朝から晩までスタジオに入りびたり、メンバーたちと演奏の練習。
週末に日雇いのバイトをしているだけで、定職にはついていないのだそう。
いつも金銭面的に生活がギリギリで、まともなデートなんて1~2回しかしたことない…と不満を感じているようです。
確かに、デートもできないような彼氏と付き合い続けていくことは、将来的にも不安になりますよね。
女友達の幸せそうなデート報告を聞いてしまうと、「なんで私の彼氏は…」とついつい比べてしまうでしょう。
優先順位がいつも「夢への努力」
「会いたい」「電話で声を聞きたい」「メールやラインを返して欲しい」など、彼氏が恋しくなってしまうことってありますよね。
夢を追う彼氏を持つ女性としては、なるべく彼氏の夢を邪魔しないように我慢してしまうもの。
それでも時々我慢が限界にきて、どうしても彼氏が恋しくなってしまうことがあります。
しかし、残念ながらそんな彼女の気持ちは受け止めてもらえず、結局優先順位はいつも「夢への努力」なのです。
なかなか会えない日が続いたり、連絡を後回しにされてしまうことも多いようです。
これでは「もう夢なんて諦めてほしい」と考えてしまうのも仕方がないですよね。
誕生日やクリスマスなどのイベントを後回しにされてしまう
女性にとって「誕生日」や「クリスマス」は大きなイベントです。
普段一緒にいられない分、イベントの日ぐらいは一緒に過ごしたい、と考えるもの。
しかし、夢を追う男性はこんなイベントも特に重要視していないことがほとんどです。
むしろ
と考えていることもあるのだそう。イベントごとはいつも後回しにされてしまいます。
彼女としては、いつ叶うかわからない夢を待ち続けるのは苦痛です。
一年にたった数回の大きなイベントすらも一緒にいられないなんて…とがっかりしてしまうのは当然のことですよね。
夢を追い続けている期間が長すぎる
付き合いの長いカップルであれば
と首を傾げてしまうこともあるそうです。ずっとそばで彼氏を見てきた彼女としては「いつか夢は叶う」もしくは「そのうち夢を諦めて現実を見るだろう」と考えているものです。
しかし、いつになっても夢が叶う気配はないし、諦める気配もない。
一体いつまで夢を追い続けるのだろうか…と疑問になり、「もう夢を追い続けている彼氏なんてイヤ」と感じてしまうようです。
どうしたらいい!?夢を追う彼氏を理解するための4つの心得
ここからは、「夢を持つ彼氏」を持つ女性必見!
夢を追う彼氏を理解するための心得を4つご紹介します。
もう応援できない・・・と思っても、「彼氏のことはやっぱり好き!彼氏に夢を諦めろなんて言えない…」と頭を抱えてしまう女性は少なくありません。
むしろ「彼氏の夢を応援できないなんて彼女失格だ」と自己嫌悪に陥ってしまう女性がほとんどです。
そこで、彼氏の夢が応援できるようになるポイントを解説します。
「彼氏の夢を応援したい」「彼氏を理解してあげたい」と考えている女性はぜひ参考にしてみて下さいね。
1. 男性は「向上心」「チャレンジ精神」が強いことを理解する
まず、理解すべきなのは男性の特徴です。
男性の多くは「向上心」や「チャレンジ精神」が強い傾向にあり、何かに打ち込む傾向が強いもの。
あなたの彼氏はその目標が「夢」なのです。
男性には「男性ホルモン」という体内物質が存在していますが、これが向上心やチャレンジ精神を強くする原因のひとつです。
男性が夢を追うというのは、いわば「本能」と言っても過言ではありません。
これは女性にはなかなか理解ができないものなのですが、ぜひ理解してあげてほしいポイント。
彼氏が女性として生きることが無い限りは、夢を追う行為はなかなかやめられないものなのです。
2. 現実が見えるまでに時間がかかることを理解する
夢を追う男性は星の数ほど存在します。
しかし、そのほとんどが年を取るまでに現実を理解し、中高年まで夢を追い続ける男性というのはそう多くはありません。
とは言え、現実が見えるようになるまでは時間がかかってしまうもの。
特に夢を追っている最中というのは、夢を追うことに夢中で周りが見えていないのです。
男性の場合現実に気付くのは突然で、自分の年齢や友人の結婚・出産などにより、突然現実が見える瞬間というものがやってくるのです。
あなたが彼氏に催促をしなくてもいずれ現実は見えるはずです。
「夢を持つ彼氏」を持つ女性は気長に待つ姿勢が大切になってきます。
「いつか現実を見る」と信じることで、意外と心も軽くなるものですよ。
3. 「頑張っている自分が好き」という男性心理を理解する
男性は「認められたい欲」が強い生き物。
褒められたい、認められたい、尊敬されたい、という思いが強い生き物です。
そのため、「夢を追っている自分が好き」という男性も実際に存在します。
結局のところ、何かに打ち込んでいる自分が好きであり、周囲にもそれを認めてほしいという心理があるのです。
こういった男性は「夢への本気度」が少々低いため、意外と早く現実が見えるようになるのです。
本気で夢を追っている男性に比べて比較的早く現実が見えることが多く、意外と早く就職したり、将来のための資格勉強を始めたりします。
やたらと「俺って頑張ってるよね」というアピールをしてくるようであれば、夢への本気度は低めと捉えて間違いないでしょう。
4. 彼女を蔑ろにしているわけではない、ということを理解する
「誕生日を一緒に過ごしてくれない」「クリスマスもなんだか忙しそう…」
夢を持つ彼氏を持つ女性にとって最も不満を抱えるポイントですよね。
たまにしかないイベントなのに、これすらも自分のために予定を合わせてくれないのは悲しくなってしまうもの。
「もしかして、私って蔑ろにされてる!?」と彼氏を疑ってしまうのも無理はありません。
しかし、実は決してそんなことはないのです。
男性は常に「成功」を見続ける生き物。
「もしも失敗したら……」なんてことは考えていません。
だからこそ、「成功したら誕生日はリムジンを用意してビッグなパーティーを開いてやるんだ」「クリスマスは有名アーティストを読んでレストランを貸し切りにしてやる」など、成功後の事を考えています。
その為、成功していない現在のイベントは彼にとって「今は我慢してほしい」という気持ちが隠れています。
実際に口にしないだけで「今は何もしてあげられないけど、成功したら必ず喜ばせるから」と考えているものなのです。
「蔑ろにされているかも」と考えてしまう女性は多いのですが、決してそんなことはない、ということをきちんと理解してあげて下さいね。
どうしても彼の夢を応援できない…!不安を解消する3つのアクション
やっぱり彼氏の夢を理解してあげられない!彼氏の夢を応援できない!という女性もいるでしょう。
どんなに彼氏のことを愛していても、やはり「許容範囲」というものがありますよね。
彼氏との将来を考えているのであればなおさら不安を感じてしまいます。
そこで、ここからは「どうしても我慢できない」と不安を感じた時のアクションについて解説していきます。
彼氏とのこれからに不安になったらぜひ実践してみましょう。
1. いつまで夢を追うのかを明白にしておく
夢を追う彼氏を持つ女性にとって最も不安なのが
というもの。定職に就かずにいつまでも夢に突っ走り続けるのは正直不安しかありませんよね。
そういった不安は、胸の内にしまわずにきちんと相手に伝えることが大切です。
女性の多くは「彼氏のがんばりに水を差してしまうかも」と不安を感じて結局伝えられないことが多いのですが、むしろ逆です。
ぜひはっきりさせておきましょう。
意外にもこの一言で、現実を見るきっかけにもなりますし、「◯歳までは頑張りたい」という彼氏の本音を聞くきっかけにもなります。
夢に対する具体的な今後の話を聞くだけでも十分ほっとするもの。
ぜひ、思い切って彼氏に切り出してみてくださいね。
2. 就職はしてもらう
どうしても不安なら、とりあえず就職してもらうというのも手です。
やはり、定職についていないというのは彼女だけではなく両親も心配しますし、世間的な目で見ても決して褒められるものではありません。
そういったことを彼によく説明して、とりあえずで就職をしてもらいましょう。
もちろん、夢の邪魔にならないよう、残業の少ない職場や週末は必ず休みの職場などを一緒に探すサポートをしたりして、彼氏のお手伝いをすることも大切です。
3. 思い切って別れる
「どうしても不安」「将来が見えない」と不安を感じているのであれば、思い切って別れてしまうという手もあります。
夢を追う男性は、残念ながらそう簡単にあきらめるものではありません。
20代後半や30代を過ぎても夢を追い続けている人もいるほど。
彼氏の夢に付き合い続けていては、せっかくの若い時期を無駄にしてしまうことにもなりかねませんよね。
もちろん「彼氏と絶対に結婚したい!!」と考えているのであれば別ですが、少しでも将来に不安を感じているのであれば、思い切って別れを切り出し、新たな出会いを探すことも選択の一つです。
人生は一度きり。自分が将来どんな生活をしたいのかを考え直し、本当に今のまま生活を続けていいのか冷静に検討してみましょう。
ミュージシャン・実業家・俳優・スポーツ選手・・・夢を持つ男性は多いもの。
しかしどんな夢も決して簡単に叶うものではなく、むしろ叶わない夢の方が多いのです。
それでも男性は努力を重ねて夢を追い続けしまうのです。
夢を追う彼氏をカッコイイと思いつつも「ついていけない」と感じてしまうのが現実。
ぜひ、今回の記事を参考にしながら、今一度夢を追う彼氏との関係を考え直したり、男性という生き物を理解したりしてみて下さいね。
彼氏の夢を支え続けた結果、数年後に後悔するハメに..なんてならないよう、ぜひ彼氏との関係を真剣に考えてみましょう。
Writer / 粕谷麻衣
にほんブログ村
タグ:彼