陶器肌と赤リップがポイント!おすすめ韓国コスメで簡単オルチャンメイク!
皆さんは「オルチャンメイク」ってご存知ですか?
「オルチャン」とは、韓国語の「オルグル(顔)」と「チャン(良い)」からできた略語で、日本で言うところの「美女・美男」という意味です。
韓国人美女のイメージと言えば、透き通るような美しい肌と、それを引き立てるようなメイクですよね。
つまり「オルチャンメイク」とは、可愛い韓国人女性がしているようなメイクのこと。
ナチュラルで女性らしい「オルチャンメイク」は日本でも男女共に大人気。
しかもポイントさえ抑えれば誰でも簡単に実践できます。
今回は、オルチャンメイクの特徴と、通販で入手できる韓国コスメを使ったメイクテクニックをご紹介します!
オルチャンメイクの特徴とは?
まず、オルチャンメイクの特徴を知りましょう!
- 赤ちゃんみたいな色白美肌
- 太目の眉
- しっかりアイライン
- ぷっくり赤リップ
透明感のある白肌をベースに目元・リップを強調するのが大きな特徴。
若い世代はちょっと大人っぽく、アラサー世代は若々しく見えるので、意外に幅広い世代に似合うメイクです。
TPOに合わせて強弱を調整すれば、プライベートでも会社でも、様々なシーンで応用がききそうですね。
ポイントさえしっかりおさえていれば、簡単にナチュラル美人顔になれちゃうのが「オルチャンメイク」です。
一気にメイクを変えるのは勇気がいる・・・そんな方はまず、ベースメイク、リップあたりのワンポイントから真似してみることをオススメします。
オルチャンメイクのやり方は動画でチェック!
とは言え、初心者がいきなり「オルチャンメイク」に挑戦するのは無謀!
ナチュラルさが魅力の「オルチャンメイク」ですが、やりすぎるとただの「ケバいメイク」になってしまう危険性も・・・
そこでおすすめしたいのが、いまSNSを中心に話題になっている「オルチャンメイク」のメイク講座。
今回ご紹介するのは「整形メイク」で有名な、Miyuさんです。
MiyuさんはTV番組にも出演したほどの実力の持ち主。
Miyuさんが教えてくれる「オルチャンメイク」は、簡単なので誰でも真似できちゃいます!
是非参考にしてみて下さい。
簡単にオルチャンメイクができる!おすすめ韓国コスメ
ここからは、筆者が実際にオルチャンメイクをする際に、使って良かった韓国コスメをご紹介します。
通販でも買えるものばかりなので、手軽に本場のオルチャンメイクを実践できますよ!
透明感のある美しい肌になる“蝶々パック”
オルチャンメイクに最も大切なもの、それは透き通るような白くて美しい肌!
ベースの肌が整っていなければ、いくら目元やリップを頑張ってもオルチャンメイクとは言えません。
陶器のような美しい肌になるために、おすすめしたいパックがこちら。
23 years old AIR-LAYNIC PORE MASK
通称「蝶々パック」。
鼻、頬を覆うような蝶々のような形をした独特の形状から、そう呼ばれています。
日本円で一枚550円程度。
毛穴・くすみ・肌荒れ(吹き出物)・キメの調整などに効果がある炭酸パックで、二酸化炭素の力で角質や老廃物を取り除いてくれます。
使い方
- 封を開けると、注射器のような形をしている容器と、乾いたパック用シートが入っています。
- 注射器のような容器から、液体をシートの全体に塗りましょう。
シートは鼻の穴まですっぽり覆う形をしているので、この時、あまり鼻の辺りまで塗りすぎてしまうと、パック中に液が鼻の中にまで入ってきてしまうので気をつけましょう。 - 液体を塗ったパックシートを顔に乗せる。
時々指でトントンと叩くようにすると、パックから発生する二酸化炭素が活性化され、ますます効果があがります。 - 20分~30分間おいたあと、剥がしてからぬるま湯で洗顔。
- その後、いつも通りのスキンケアを行う。
実際に使ってみた感想
初めて使った時、肌に乗せた瞬間から、パチパチジュワジュワッと弾けるような感覚がありました。
ちょっとぴりっとしたような痛みを感じましたが、最初だけ。
トントンと指で叩き馴染ませるうちに、痛みも和らぎました。
25分後、剥がしてからぬるま湯で洗顔したのですが、「あれ?流してきれてないかな?」と思うぐらい、肌がプルプル、つやつやになりました。
二回目はパチパチジュワジュワといった痛みにも慣れました。
パック直後の肌艶の良さも相変わらずですが、心なしか頬の毛穴も、引き締まったように思えます。
筆者は使用三回目で愛用しようと決めました!
週に2回~3回、続けて使っただけで、肌の色がワントーン明るくなったような気さえします。
化粧ノリも以前よりいいです。
なにより、ずっと気になっていた頬の毛穴にとても効果があるように感じました!
続けていれば、美肌になりそう!!
スッピンみたいな陶器肌をつくるベースメイク
スキンケアで肌を整えたら、次はベースメイクです。
気になる部分を隠すのに厚塗りすればするほど、メイク崩れもひどくなります。
そんな時にオススメしたいのがこちら。
Holika Holika ネイキッドフェイス バランシング プライマー
グリーン・ピーチ・バイオレットの3色使いで、どんな肌色にも合わせられ、肌トーンを均一に補正してくれます。
二重ヒアルロン酸とモイストTFで構成されているため、まるで乳液みたいなしっとり感。
日本円で1500円程度です。
使い方
- 2~3プッシュ程度、取り出します。
- 少し指で撫でただけで、3色があっという間に混じり合い、馴染んでいきます。
- 内側から外側に向けて、撫でるように塗ります。伸びがよくスッと馴染んで、肌もワントーン明るくなり、色むらも目立たなくなりました。
実際に使ってみた感想
まず、塗った感じがとても軽い。
本当に乳液をつけているかのようで、すぐに馴染みます。
いままで使っていた化粧下地は、軽いぶん化粧崩れしてしまいがちで、ちょこちょこメイク直しが必要でした。
これにしてから、軽くパウダーを叩く程度でおしまい。
目立つシミなどを隠すほどのカバー力はありませんが、肌の色むらも目立たなくなり、メイク直しが楽になりました。
コンシーラーなどで隠した部分も、あまり浮いてきません。
オルチャンリップになれる口紅
オルチャンといえば、鮮やかなリップ。
「血にじみリップ」「グラデーションリップ」が、話題になっていますね。
血にじみリップとは、唇の輪郭をコンシーラーで消したあと、唇の中央部分のみに、リップで色をにじませるメイクのこと。
そこで欠かせないのが、「リップティント」というアイテムです。
唇に色素を密着させるので、食べても飲んでも落ちにくいのが特徴です。
また、体温や肌の地色によって発色が変わる特性があり、唇の色を活かした自然な発色になるのもメリット。
今回は2種類、ご紹介したいと思います。
HolikaHolikaウォータードロップティントスティック
まず、水分量が凄い!
塗った瞬間、「え?リップ?」と思うような、リップリームとも口紅とも違う、グロスでもない、なんとも言えないみずみずしい感触があります。
リップの見た目そのままに発色してくれます。
一度、手を軽く洗ってみましたが、まだまだ、色落ちしていませんね。
半日に一度程度塗り直すだけで、色が長持ちします!
水分が多く潤いはじゅうぶん。
お値段も日本円で1000円程度と手頃で、韓国でも大学生などを中心に一番人気なのだそう。
ベリサムリップティント
「まるでタトゥー!」のうたい文句そのまま、本当に色落ちしないリップです。
まず、唇の輪郭に合わせて、塗っていきます。
そこから10分・・・と説明書きにはありますが、塗ってすぐ、5分程度で乾きました。
ちょっとドギツイ色をしていますね。
乾いたものをぺりっと剥がすと、こんな感じで、色が残ります。
思っていたよりも、淡い色に変化。
水で軽く手を洗ってみましたが、色の変化はまったくなし。
とにかく長持ちさせたい人におすすめです。
価格は日本円で1000円程度です。
オルチャンメイクに挑戦してみた!
ということで、筆者もMiyuさんのオルチャンメイク講座を応用して、実際にメイクをしてみました!
カラコンなし、つけ睫毛なし、アイシャドーとアイライナーのひきかたを参考にしてメイクした結果がこちら。
ナチュラルなのに、いつもより目がパッチリしている気がします。
リップは今回ご紹介したウォータードロップティントスティックを使って、唇の中央部分を意識して塗ってみました。
オルチャンメイク初心者ですが、まぁまぁ上手にできたような気がします!
もっとしっかりオルチャンになりたい!という方は、Miyuさんの動画を参考に、カラコンやつけ睫毛なども試してみて下さいね。
いかがでしたでしょうか?
人気のオルチャンメイク、ポイントさえ抑えれば簡単にできそうですよね。
女性らしいメイクをしたい人、普段とちょっと違うメイクをしてみたい日など、是非お試し下さい!
Writer / 逢見るい
にほんブログ村