カットモデルからエステまで!サロン予約アプリ「ミニモ」のお得な使い方とは?
いま話題沸騰中の「0円からのサロン予約アプリ・ミニモ」をご存知ですか?
カットモデルだけでなく、マツエクやネイル、エステまで、豊富なメニューをお得に受けられると評判の「ミニモ」。
それにしても「0円から」ってどういうこと?と思った筆者が、今回、実際に調べて体験してみました。
サロン予約アプリ「ミニモ」の使い方と、実際に利用してみた評価・感想をレポートします!
サロン予約アプリ「ミニモ」とは
ミニモとは、カットモデルを募集中のサロンとユーザーを結び付けてくれるアプリです。
カットモデル=アシスタント(見習いさん)がカットするというイメージがありますが、なにも募集しているのはアシスタントさんだけではなく、ベテランの美容師さんも、技術向上のために募集していたりします。
また、募集しているのはカットモデルだけじゃないのです。
髪だけでなくエステやネイル、マツゲエクステなど、ミニモだけで全身ケアできるくらいメニューが豊富なのです。
でも、カットモデルって好きな髪型にできないでしょう?
「カットモデル」というと、髪型の希望は言えず、美容師さんにお任せするパターンを想像しますよね。
確かに0円でカット可能なカットモデルでは、融通がきかない場合も多いかもしれません。
しかしミニモの場合どちらかといえば、「材料費だけ支払っていただく代わり、スタイルは希望通りにしますよ」とか、「これとこれとこれの中で選んでもらえたら」のように、選択肢がとても広いです。
その分0円とはいかず多少の料金がかかりますが、それでも普通に予約するより断然安いです。
どうやってサロンを探すの?ミニモの使い方
1. アプリをダウンロードしたら、早速、サロンを探します。
最寄り駅や、路線などで場所を特定し、希望のメニューを選択します。
筆者は今回、美容院で「カラー」と「マツゲエクステ」に挑戦してみました。
希望の価格帯を0円~上限なしの間で検索をすることにより、サロンが絞られて表示されます。
表示されたサロンの中から、お気に入りを見つけてみましょう。
2. 希望の来店日を選択し、予約。
予約するとサロンから予約完了のメッセージが届きます。
万が一空きがなかった場合でも、直接担当者さんからメッセージが届くのですぐに変更できます。
メッセージ欄がチャット形式になっているのが新鮮です。
著書が予約したサロンは、二軒ともレスポンスが大変早く、とても驚きました。
新しいサロンに行くのは緊張してしまう…という人でも、事前にここで担当さんとコミニケーションがとれるので、安心ですね。
実際に行ってみました!
ミニモで予約したサロンの体験レポート
1. 美容院
予約ボタンを押してすぐ、予約完了のメールでサロンの地図のURLが送られてきました。
それを見ながら、翌日、サロンへ。
「ミニモから予約しました〇〇です」
と言って、待ち合いに案内され、その後は普通のサロンの流れとなにも変わりありません。
と、今回ここで私は、物凄い我儘を言ってみました。
「グラデーションカラーにしたいのだけど、髪の毛を傷ませたくないし根本は染めたくない。時間はつぎの予約があるので、二時間ちょっとで間に合わせてほしいです」
「色ははっきり決まってないのだけど、赤っぽいような、ピンクっぽいような、派手すぎるのも暗すぎるのも…でも、どちらかといえば明るめにしたいです」
申込時はまだ髪型に悩んでいたので、「カラー」のみを選択。
来店時に担当さんと相談し、今回は「ブリーチ」「特殊カラー」「グラデーション」に決定しました。
とても親切丁寧で、スタイルを決定した時点で料金を教えていただけるので安心です。
まずは顎から下の髪の毛をブリーチし、色を抜きます。
その後、時間を置いてシャンプー台へ。
ここで傷みにくいような薬剤を使用してくださり、今度は特殊なカラーを、グラデーションになるように入れてもらいます。
今回はカラー剤を二色使っていただきました。
乾かした後、巻くかストレートにするか聞かれ、「巻いてください」を注文。
丁寧に上手な髪の毛の巻き方も教えてくれます。
マッサージまでしてくれました!
これで8000円弱。
筆者の経験上ですが、こんなに充実していて我儘も聞いてもらえて、8000円弱はお安いです。
通常ならばおそらく20000円~するでしょう。
ちなみにカラーは大満足で、時間もきちんと厳守。お茶を飲む余裕すらありました。
(サロン情報:横浜 関内EARTH)
2. マツゲエクステ
マツゲエクステとは…専用の接着剤を使用し、睫毛に人工の睫毛を接着するもの。
ビューラーやマスカラいらずで、日々のメイクの時短にもなります。
予約時に希望した日時が埋まってしまっていた為、別の担当者でもいいでしょうか?と丁寧なメッセージが届きました。
チャットでやり取りをし、「迷子になりそうだ」と言ったところ、親切に駅からの道を送って下さいました。
当日、予約時間より少々早くついたのですが、そのまま個室へ。
カルテに書かれている注意事項を読んだのち、サインをしてさっそくどんなマツゲエクステにするか、担当さんと決めていきます。
マツゲエクステをするのは久しぶりな筆者に、丁寧に教えてくださいました。
「Jカールは自分の睫毛がそのまま伸びた感じですごくナチュラルです」
「Cカールはビューラーを使って二度くらい持ち上げた感じのカールがついています」
「Lカールは自分の睫毛がそのまま少し伸びたあと、そこからビューラーで持ち上げたようなタイプです」
はじめてマツゲエクステをする方には、「お人形のような丸い目になりたい」「セクシーで切れ長な目にしたい」「垂れ目風にしたい」などなど、希望を伝えれば担当さんが、チョイスしてくれるそうです。
どうせエクステをつけるなら…と、筆者はCカールを選択しました。
その後、自分の目の幅、大きさ、どんな目にしたいかなどを考慮したうえで、エクステの太さや長さ、素材を決めていきます。
リクライニングの椅子に座り、実際に使用するエクステをピンセットを使い軽く目の縁にあててから、「こんな感じですが、よろしいですか?」と、鏡を見ながら確認。
その後、早速エクステをつけはじめます。
一時間ほどで、完成。
マツゲエクステの注意事項などを聞いたのち、お会計です。
最高級のセーブルエクステ、120本で料金は4000円程度。
通常のサロン予約でマツゲエクステをするより、1000円~1500円程度、お安いです。
(横浜 関内 マツゲエクステ専用サロン)
12000円で、希望のヘアカラー&マツエクまで
ということで、美容院&マツゲエクステを一日で二軒周り、トータルでかかった時間は三時間、合計12000円でした。安い!
そして、普通に予約するのとなんら変わりない接客、技術、アフターフォロー。
ミニモのメッセージ機能に、各サロン担当者さんから「ありがとうございました」のメッセージがすぐに届いたときは、感動したほどです。
家の近く、職場の近くなどなど、ちょっとした空き時間でも「すぐに予約」検索をすれば、前日はもちろん、当日でも簡単に予約ができます。
ただ、今回筆者が予約したサロンさんは二軒ともアタリでしたが、中には「ちょっと…」なサロンさんもあるようで。
各サロンページに評価欄があり、実際に行ったユーザーの評価や感想が確認することができます。参考にしてみてください。
筆者の場合、ちょっとお得にサロンに行けたらラッキーといった気持ちでサロンを探してみましたが、
もっともっとお安く済ませたい!という方、別に急ぎじゃなくてもいい、夜遅くでも大丈夫!という方は、0円~2000円程度の価格帯で予約できるサロンがいくつもあります。
カットだけなら、0円カットが神奈川県だけで300店舗以上。
東京都なら999店舗~。
カット+撮影モデルを募集しているサロンもたくさんあるので、ちょっとしたモデルさん気分まで味わえちゃうかもしれません。
近場でサロンを予約するなら、ぜひミニモ、試してみてください。
Writer / 逢見るい
にほんブログ村