成人式にはとびきり綺麗な自分になりたい!史上最高の自分になる振袖メイクのコツ
お正月が過ぎれば、間もなく成人式がやってきます!
一生に一度の晴れ姿なんだから、メイクだって気合を入れて自分史上最高の姿でいたいもの。だけど、振袖にあったメイクって、普段のメイクとどう違うのでしょうか?
いくつになっても、一番キレイな自分をしっかりと記憶しておけるように、振袖に似合うとっておきのメイクをご紹介したいと思います。
気をつけて!成人式のメイクトラブル
成人式の時は、いつもと違う美容院でヘアメイクを行ってもらうことも多いもの。
特に地方になれば振袖の着付けが出来る美容院が限られているため、ヘアメイクの担当が年配の美容師さんであることも。
もちろん腕は確かですが、あまりに美容師さん任せにしていると、出来上がったときには自分が思っていたメイクと違う仕上がりになっていることも。
成人式当日はヘアメイクさんは大忙し。万が一思ったようなヘアメイクじゃなかったからといってやり直ししてもらう時間はないので、事前に好みのヘアメイクを細かく相談しておきましょう。
振袖とコーディネート!カラー別オススメメイク
普段の洋服と違い、振袖のときはいつもと同じメイクではいけません。いくら可愛くても、いつもと同じメイクじゃ、せっかくの振袖が台無し。
すでに流行遅れともいえる太めアイラインや目元を囲んだメイクなども、数年後に写真を見返したときにとっても残念な気持ちになるでしょう。
あくまでも振袖の上品な色合いや柄を際立たせながら主張できるメイクにすることが、和服姿を美しく見せるコツです。
やっぱり大人気!赤の振袖に合うメイク
赤やピンクなど、女の子らしさ全開の振袖にはやっぱりガーリーなメイクがぴったり!ブラウンのマスカラやアイライナーでふんわりとした目元を作って、アイシャドウにもピンクをチョイス。
チークは肌と着物の色をなじませ、お互いを引き立てるコーラルピーチで血色良く大胆に。
グロスをたっぷりと使った明るい色のリップで、少女らしさを全開に!
シックな黒は女らしさを添えて
シックで大人の女をイメージさせる黒は、真っ赤なリップをアクセントに色気をプラス。
ゴテゴテした盛り髪だと夜のお姉さん風になってしまうので、キュートなヘアスタイルを取り入れて少女とから大人へと変わる微妙な雰囲気を演出して。
眉はしっかりと色を出し、目元はブラックのアイラインで切れ長アイに。目じりを長めに伸ばすことで芯の強さもプラスします。
カラフルなレトロな柄はオレンジでPOPに!
色鮮やかで古風なレトロ柄の振袖には、オレンジのリップを主役に元気いっぱいのビタミンカラーを合わせます。
明るい髪の人は、眉も一緒にカラーリングして、さらに軽やかなイメージを出します。目元は、くりんと大きく見えるようロングタイプのつけまつげでくっきりアイに。
晴れやかなグリーンにはスモーキーカラーで
赤やピンク・オレンジなど暖色系の振袖が多い中、人気は目立つのがこのグリーン。
さわやかなカラーが、凛とした表情を際立ててくれます。グリーンの振袖に合わせるなら、スモーキーなグレーカラーで大人な目元に。
ダークな色味のカーキもオススメですが、あまり鮮やかなグリーンを使用すると全体的にぼやけてしまうので、メリハリを大事に。
チークは血色のいいオレンジやコーラルで軽やかな印象を。
妖艶なイメージのパープルは少女メイクでハズす
小悪魔的なイメージになりやすいパープルの振袖には、少女っぽいイメージを合わせましょう。
チークはあえて目の下に大きく横長にオン。淡いピンクベージュのリップで唇の柔らかさを出し幼い表情を演出。眉はストレートにし、カーブをつけずに太めに描きます。
いかがでしたか?
成人式の写真は、何年たっても見返すもので、いわば一生の宝ものになります。
この記念すべき晴れ姿を残しておくためにも、自分にぴったりのメイクをしっかりと研究し、一番素敵な自分で当日を迎えてくださいね。
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村