犬は苦手だけど彼は愛犬家!犬嫌いを克服して彼の愛犬に好かれる5つのポイント
犬は苦手なんだけど彼は愛犬家なので、頑張って犬を好きになろう!と努力している人もいるのではないでしょうか?
愛犬家の中には「愛犬が嫌う女性は信頼できない!」なんて男性もいるので、「彼の愛犬に嫌われたらどうしよう…」と変な不安が募るばかり。
- 「小型犬でも、犬は怖い…」
- 「犬とどう接すれば良いか、わからない」
- 「なぜか昔から犬に吠えられるから、できれば避けたい」
など、犬に対する恐怖心や不安の主な原因は、「正しい接し方を知らない」こと。
正しい接し方さえ学べば、その不安は緩和され犬と良い関係を築くことも可能になります。
では、その正しい接し方とはどのようなものなのでしょうか?
アメリカで絶大な人気を誇るカリスマ・ドッグトレーナー「シーザー・ミラン」さんの 「Dog Whisperer with Cesar Millan」 を参考にご紹介したいと思います。
1. 初対面の犬をいきなり可愛がらない
可愛い犬を見ると「かわい~♪」といきなり触ろうとしたりしていませんか?
実はコレ、「興奮している人が近づいて来た!」と犬まで興奮して落ち着きを無くしてしまいます。また、愛犬に触られることを嫌がる飼い主もいるということを知りましょう。
さらに、男性からすると「かわいい~(と言っている私、可愛いでしょ?)」と腹黒さも感じることもあるようなので注意しましょう。
どうしても触りたいほど可愛い犬を見かけたら、まずは飼い主に「こんにちは」と挨拶をしてから、飼い主に対し犬を褒めましょう。そして、「撫でても良いですか?」と許可をもらってから撫でるのがマナーと心得て。
2. 落ち着いて毅然とした態度でいる
「怖い」「どうしよう…」なんて気持ちで犬と接していませんか?
犬はとても敏感な生き物。
あなたが恐怖や不安を抱えていると感じれば、犬にもそれらが伝染し唸ったり吠えたりと落ち着きを無くしてしまいます。
つまり、あなたが穏やかな気持ちでいれば、犬も穏やかな気持ちになれるということ。
そして、毅然とした態度で、上下関係社会に生きる犬に
とアピールしましょう。3. 犬の存在を無視する
ただ穏やかな気持ちでいようと思っても、唸ったり吠えたりする犬を前にするとやはり「怖い」と思ってしまいますよね。そんな時は、犬を無視しましょう。
犬の目を見たり触ったり話しかけたりせず、一緒にいる人と会話をすれば、あなたの気も少しは紛れるでしょう。
存在を無視された犬は
とあなたの足下などを嗅ぎ回ります。ここで構ってしまうと、あなたがどういう人なのかというリサーチの邪魔になります。なので、その時も犬の存在を無視し続けてください。
4. 可愛がるタイミングで可愛がる
臭いを嗅ぎ回った後、犬があなたの手や足などを舐めることがあります。それは、犬の
という合図なので、そのタイミングで可愛がってあげましょう。ただし、寝ている犬を撫でたり無理にボールで遊ぼうとしても、信頼関係ができていない状態では犬に無視されてしまうことも。
可愛がるタイミングは、あなたに余裕がある時、そして犬が遊んで欲しい時に限るのがベスト。
5. 他人の犬でも「No!」と叱る
他人の犬を叱ることには抵抗がありますよね。とはいえ、きちんと叱らなければ犬はあなたが不快なことを知らずにし続けてしまいます。
鞄を漁られたりした時は「No!」と叱り、鞄から離れたり漁る行為をやめたら と褒めてあげましょう。
また、飼い主には「頭の良い子ですね!」と褒めることで、他人が愛犬を叱る行為に対する不快感が緩和しますよ。
また犬に触られて困るものは犬の届かないところに置くなどして、予め叱らない工夫をするのも必要です。
いかがでしたか?
私自身よく犬に吠えられるタイプの人間でしたが、この5つのポイントを守ったところ、パートナーの愛犬が私に服従し、さらに他の犬に吠えられることがなくなりました。
犬に対する恐怖心や不安がある人は、ぜひ一度試してみてください。
参照:Dog Whisperer with Cesar Millan
アメリカで絶大な人気を誇るカリスマ・ドッグトレーナー「シーザー・ミラン」。
「犬を リハビリし、飼い主を訓練する」をモットーに活動していたその記録はYouTubeやDVD、書籍などに記録されています。
Writer / 雪乃
にほんブログ村
タグ:愛犬家