春の紫外線は危険信号!春こそ徹底して守りたい紫外線対策
朝晩の気温がまだまだ低くまだまだコートが手放せないこの時期だけど、昼間は暖かい日差しが差し込み、コートなしでも外を歩きたいほど心地いい気候ですよね。
しかし、この時期はついつい紫外線対策を怠ってしまいがち・・・
春の紫外線量は、実は真夏にも負けないほど強力で、うっかり紫外線対策を忘れてしまうと、気づけばなんだかお肌が黒くなってる・・・なんてことも!
春こそ、最も紫外線対策に注意が必要な時期。
ということで今回は、春に行うべき紫外線ケアについてご紹介します。
紫外線UV-Aが真夏と同量!?春こそ紫外線に注意
一言で「紫外線」と言っても、紫外線には「UV-B」と「UV-A」の2種類があるのをご存知ですか?
一般的に「日焼け」と呼ばれるのは、全紫外線の約5%を占めるUV-Bによるもの。
エネルギーが強く、おもに肌の表面に作用するため、火傷のように赤くなったり肌が黒くなる原因となります。
一方、UV-Aは、地上に降り注ぐ紫外線のうち約95%を占めるもの。
エネルギー自体はUV-Bに比べて弱いものの、肌の奥の真皮層まで到達し、お肌のハリや弾力のもととなる細胞組織を破壊したり、メラニン色素を増やしてシミの原因を作るなど、老化現象につながります。
UV-Bは7月・8月の真夏に最も多く降り注ぎますが、UV-Aは真夏だけでなく4月・5月の春に非常に高くなり、その量は真夏の紫外線量並ぶほど!
春になるとお肌にトラブルが出たり、急激な乾燥や赤みやかゆみが出る人は、実は紫外線によるダメージかもしれません。
ちょっとした外出でも侮れない
暖かい日差しが降り注ぐ春ですが、真夏の照りつけるほどの日差しがないこの時期は、ついつい冬の延長で紫外線ケアを怠りがちです。
しかし、春は急激に紫外線量が増えるため、ちょっとした外出や通勤・通学のわずかな時間であってもお肌は紫外線によるダメージを受けてしまいます。
特に気をつけたいのは、デコルテやうなじ、腕や手の甲など顔以外の部分。
薄手の服になることで、首回りや腕など今まで厚手の服やマフラーなどで隠れていた部分が太陽の光にさらされ、気づかないうちに紫外線をたくさん浴びていることに。
紫外線を浴びるとお肌にどんな影響があるの?
日焼けやシミ・シワなどのトラブル以外に、紫外線を浴びるとお肌は非常に乾燥しやすくなります。
紫外線が与えるお肌への影響のひとつが、“光老化” と呼ばれるもの。
お肌の表面にあるコラーゲンやエラスチンなどが破壊されてハリや弾力が低下することや、新陳代謝が低下し古い角質がお肌表面に蓄積されることで起こるシワやくすみ、そして紫外線を浴び続けることでメラニン色素が生成されるシミなどです。
春の紫外線ケアは日焼け止め+保湿
気温が暖かくなってきたとはいえ、まだまだ空気中は乾燥し、お肌にとって過酷な環境が続きます。
紫外線からお肌を守り潤いを保持するには、日焼け止めと保湿のWケアで、徹底した「守り」がポイントです。
まずは、紫外線をお肌に浴びないことが重要。
顔はもちろん、肌を露出する部分にはきちんと日焼け止めを塗りましょう。
また、紫外線を浴びたお肌には徹底した保湿を。
紫外線を浴びたお肌は非常にデリケートです。
顔と同様に、体にも水分をしっかりと与えてお肌の奥の真皮層まで水分を補い、与えた水分を逃さないようにクリームやオイルなどできちんと蓋をして守ってあげるように心がけましょう。
強力な日焼け止めより、UVコスメのW使いを!
日焼け止めに表示されている、“SPF30” や “SPF40” などの数字。
これは一般的に、日焼け止めを塗ってから紫外線防止効果がどのくらい持続するかという目安です。
「30」なら塗り始めてから30分程度日焼け止め効果持続するというもの。
この数字が大きければ大きいほど効果が強力ですが、お肌に与える負担も大きくなります。
負担をできるだけ軽減して、日焼け止め効果を持続させるには、SPF20~30程度の紫外線防止効果が弱いものをこまめに塗り直すことがベスト。
顔など、こまめに日焼け止めを塗り直すことができない場合は、紫外線防止効果のあるファンデーションやパウダーを日焼け止めと重ねて使うことで、日焼け止め効果をより高めることができます。
普段の通勤や通学、洗濯を干したりお買い物に行くなどの少しの時間であれば、SPF30以下のもので十分効果が期待できます。
SPF50などの強力な日焼け止めもありますが、屋外でのアウトドアやスポーツなど長時間塗り直しができないときだけに限定して使い分ければ、お肌への負担を最小に止めることができます。
忘れちゃいけない頭皮や髪の日焼け
お肌と同じく、頭も紫外線によるダメージを受けてしまいます。
頭皮が紫外線を浴びると、フケやかゆみ、抜け毛の原因に。
また、紫外線ダメージを受けた髪は、切れ毛や枝毛、ツヤが失われパサついた髪になってしまいます。
外出する際には帽子をかぶったり、髪や頭皮専用の日焼け止めスプレーなどを使用して、紫外線対策を行いましょう。
いかがでしたか?
紫外線が1年の中でも非常に強く降り注ぐこの時期こそ、念入りな紫外線対策で、これからくる夏にむけて紫外線ダメージを少しでも減らしておきたいものですね。
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村
タグ:紫外線