美容・コスメ- BEAUTY&COSMETICS -

今季は眉毛がメイクの要!トレンド顔になれる「ナチュラルふと眉」の作り方

今、美容業会で人気のフェイスといえば、カーラ・デルヴィーニュやケンデル・ジェナーなどのモデル。

彼女たちをお手本に、今季は “ナチュラル太眉” が大ブームです!

CMやドラマに引っ張りだこの石原さとみさんも、元祖ナチュラル太眉でその自然体な雰囲気が男性からも女性からも支持を得ていますよね。

ナチュラル太眉をゲットするには、抜く・カットなどの今まで当たり前だったお手入れがタブーに!

そこで今回は、ヘルシーなナチュラル太眉の作り方をご紹介します。

STOP!眉カット

ナチュラル太眉のポイントは、毛の立体感。

いかにも描いた風の眉毛は不自然で作り込んだ感がでてしまいます。

今まで眉カットして整えていた眉毛、今季は立体感を出すためカットは控えましょう。

毛流れをメイクで整えれば、やぼったく見えません。

また、眉毛がしっかりあるだけでスッピンも見違えますよ!

眉毛は髪の毛よりもワントーン明るめカラーで

髪の毛のカラーを頻繁に変える人でも、眉毛のカラーを変える人はなかなか少ないものです。

暗い眉毛は田舎くさい印象に。

逆に明る過ぎるカラーは下品に見えがちです。

どんなカラーが合うかは、肌色や瞳の色にも関係してきますが、私達日本人にはダークブラウンがベストだといわれています。

染めていないブラックに近い髪の毛の人はダークブラウン。

染めている人は、その時の髪色を基準に、ワントーン明るめカラーのアイブロウを選びましょう。

髪色、肌色、メイクとすべてがマッチしてよりナチュラルに見えるはずです!

ベストな眉フォルム

眉毛の正しい形

写真:http://allabout.co.jp/

理想の眉毛の形は人それぞれ。

輪郭、顔のパーツの配置などで大きく変わってきます。

プロのメイクアップアーティストさんに、理想の眉毛の形を作ってもらうのが一番確かかもしれませんね。

「そんな時間ない!」という方に、簡単に自分で理想の眉毛の形を見つける方法をご紹介します。

用意するもの:ペン(手に持てる長めのものならなんでもOK)

眉頭(A)の調べ方。

眉頭は基本的に小鼻の延長線上にあります。
ペンを小鼻の横につけ、ペン先をまっすぐ立てたところが正しい眉頭の位置。

眉山(C)の調べ方。

小鼻の横につけたペンを、そのままコンパスを引くように横にずらします。
ペンの中心部が、まっすぐ前を見た時に黒目の外側まで来たらペンをストップ!
ペンがちょうど眉毛とカブっている所が、眉山の位置です。

眉尻(D)の調べ方。

眉山のペン先を、そのままコンパスを引くように外側へずらします。
ペンの中心部が目尻に来たらストップ。
そのペン先が、眉尻の位置となります。

アイブロウコスメの選び方

もともとしっかり眉毛のある人は、ペンシルで描かずにブロウパウダーで “ふんわり眉” を作りましょう。

眉頭から眉尻に向かってブラシで毛並みを整えながら乗せていくことで、軽く色がつき立体感も出せます。

どんなに生やそうとしても、眉毛の薄い人は、眉ペンシルとアイブロウマスカラを駆使して

  1. ペンシルで眉下のアウトラインを描く
  2. 何も付けていないブラシで軽くボカす
  3. アイブロウマスカラで眉頭から眉尻に向かってカラーをつけつつ毛並みを整える

この時、ゆるやかなアーチを描くようにアイブロウマスカラで眉毛の形を作ります。

眉下から眉上に向かって小刻みに塗っていくのが、よりナチュラルに見せるポイントです。


以上、今回はヘルシーなナチュラル太眉の作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?

今季はファッションもメイクも、より自然体でエフォートレスな雰囲気が欠かせません。

頑張り過ぎず、より素の自分に近い形で。

眉毛も、自身がもともと持ってるものを活かしつつ、コスメでプラスして一層素質を引き出して下さいね。

“メイクでカバー” するのではなく、 “メイクで引き立てる” を心がけて!

今まで作り込んだ眉毛でお手入れを頻繁にしていた人は、是非あえて放置し、伸ばして自然な眉毛を取り戻してみて下さい。

今までと違った表情や雰囲気を楽しめますよ!

Writer / ELIE INOUE にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村