喧嘩ばかりも倦怠期もコレで解決!!彼との不仲を打破する5つの方法
結婚前に同棲するカップルは、日本でも増えてきていますよね。
そして同時に、同棲したことで破局してしまうカップルも少なくありません。
と言えば、その一言で終わりです。
しかし、「本当はもっと仲良くしたい!」と願っているなら彼を変えようとするのではなく、これからご紹介する「不仲を打破する5つの方法」を試してみてはいかがでしょうか。
1. 喧嘩の勝敗より、問題解決を意識しよう!
同棲した途端に喧嘩ばかり…そんなカップルに多いのが、喧嘩に勝とうとしてしまうこと。
ですが、残念ながら「喧嘩に勝つ=問題解決」にはなりません。
また勝敗を決めると、どうしても恋人を「敵」として見てしまいます。
敵と仲良くすることはできません!
敵ではなくパートナーや同士として問題を解決するために努力しようとすれば、ふたりの絆をより強くすることができます。
2. 相手に感謝を伝えよう!
恋人と不仲になる原因の一つが、「慣れ」です。
特に感謝を伝え忘れたり、「これくらい普通でしょ!」と感謝しなかったり…。
その行動は、相手に「大切にされていない」「愛されていない」と感じさせてしまうことも。
人は感謝をされると、良い振る舞いをもっとしたくなるもの。
まずは相手がしてくれたことに対し、目を合わせ、きちんと「ありがとう」と感謝を伝えましょう!
すると徐々に、彼自ら良い振る舞いをするようになりますよ。
3. 相手を抱きしめよう!
以前、コラム「ハグをするかしないかで“幸せや愛情の感じ方”が全く変わってくる!」でもご紹介した、相手との距離を縮める「ハグ効果」。
愛情や安心感を与えるハグをするのは、ちょっと難しいかもしれませんが、「~したらハグ」と決めて実行するだけで、だんだんハグをするのが自然になります。
また、海外では離婚を突きつけた夫に対し1ヶ月ハグをし続けたところ、ふたりの関係が改善し離婚を回避できたそう。
それほど効果のあるハグ、試さずにはいられませんね!
4. 自分が好きな「自分」になろう!
突然ですが、あなたは「今の自分」が好きですか?
人間関係に悩みを抱えている多くの人が、「自分を演じる」「自身へのイライラが止められない」など、今の自分が好きとは言えない状態になっています。
それに気付かず、「相手がイライラさせる!」なんて責任転嫁してしまう人も…。
彼は、あなたのご機嫌をとるために存在するのではありません!
「今の自分が好き!」と言えるよう自分の気分は自分で直しましょう。
5. 彼以外の人と時間を過ごす
人は問題を抱えると、どうしても視野が狭くなり自然と考え方もネガティブになって身動きできなくなってしまいます。
そうした状況のままでは、どうやっても問題を解決することはできません。
視野を広げ解決策を見つけるためにも、家族や友人など、彼以外の人と直接会ってコミュニケーションをとりましょう。
メールだけではなかなか感じられなかった人と食事をすることで、あなたの視野や五感が刺激され物事が客観的に見れるので、彼との関係を上手に見直すことができますよ。
いかがでしたか?
「なんでわたしばっかり努力しないといけないの!?」「テクニック使わないとだめ!?」なんて思っていたら、彼との距離は縮まりません。
人と付き合うということは、お互い努力が必要です。
今より彼と仲良く、さらに良い関係を築いていきたいなら、あなたから歩み寄る勇気を持ちましょう!
Writer / 雪乃
にほんブログ村