夏休みディズニー企画!これだけは押さえておきたいディズニーランド&ディズニーシーの裏技特集!
やってきました、
上からは太陽がサンサン、下からはアスファルトが熱せられた熱気がむんむんの真夏のディズニーリゾート。
どう回ったら気持ちよく、そして楽しく回ることができるのでしょうか?
アトラクションの数をこなしたい方、とにかく話題のアトラクションに乗りたい方にも、真夏のディズニーリゾートの知っておきたい裏技について、ディズニーランド編とディズニーシー編の2本立てでご紹介したいと思います。
真夏の東京ディズニーシー 楽しみ方のコツ
涼しさ重視なら・・・
ディズニーシーを少しでも涼しく快適に回るには、やはり工夫が必要です。そこでお勧めしたいのが、下記のアトラクション!
「アクアトピア びしょ濡れバージョン」(夏限定)
アクアトピアのびしょ濡れバージョンは、夏限定の水で思いっきり濡れたい方向けアトラクションです。
濡れないコースはないので、アクアトピアになったら、Tシャツがびっしょりで下着が透けるほど、本当にものすごい濡れ方をします。
画像引用:ディズニー・サマーフェスティバル
真夏は暑いので、アクアトピアまではディズニーシー・エレクトリックレールウェイが便利。
濡れたくない人はどうすればいい?
濡れたくない方、化粧が剥げ落ちたくない方は、レインコート着用の上、顔はそっぽを向きましょう(汗)
けれど、せっかくならびっしょり濡れたいという方であれば、何も着ないでもOK!
実際、レインコートなどはナシで思いっきり濡れてる方は、全体の7割!
ちょっとだけ濡れるんでしょ?と思われている方は、考え直したほうがいいかも。
まともに顔などにもあたるので、つけまつげは禁止!取れます・・・。
そしてウォータープルーフのアイライナー、アイブロウは必須です。
じゃあなぜお勧めしているの?
あまりに濡れるので、あえて濡れると、とてもヒンヤリして気持ちがよく、風が吹くとさらに
と快適になれるからです。ただし、アクアトピアに乗るのであれば、女性は白のトップスを避けるか、白Tシャツなどを着るなら下はカップ付タンクトップなどで濡れて透けても問題ないトップスにすること、スカートやパンツも白を避けることは必須ですよ~。お忘れなく!
びしょ濡れになっちゃって大丈夫?(笑)
大丈夫です、2時間もあれば乾きますからね!メイク直しポーチか、アイブロウペンシルくらいは、持って行けば完璧です。

そのあとのコースは?!
アクアトピアの後は、アクアトピアに乗る前にお隣の「ストームライダー」のファストパスをとっておく(ファストパスの時間帯にもよりますが)のがお勧め。
アクアトピア ⇒ ストームライダーで、端っこのアトラクションはさくっと制覇しちゃいましょう。
とにかく話題のものを乗りたいなら
一番初めに自分が確実に乗りたいアトラクションのファストパスを死守するのが、夏休みディズニーのお約束です。
たとえば、ディズニーシーのトイストーリーマニアなら、お昼には夜までのファストパスがなくなっているなんてことも良くある話。
自分が載りたいアトラクションに直行し、ファストパスをとってから、あとはゆっくり回るのがお勧めですよ。
ファストパスのリスク
ファストパスをとってしまうと、ファストパスを利用するまでは他のアトラクションのファストパスが使えません。
たとえば朝一でファストパスが取れて、そのファストパスが午前11時から12時で使えるものであれば、乗った後すぐに他のお目当てのアトラクションのファストパスを取りに行くことができるかもしれませんが、お昼を過ぎるとだんだん難しくなることも。
どうしても乗りたいものは2つなどに絞って、上手に利用することが必須なんですね。
アトラクションの数をこなすならシングルライダー
とにかくアトラクションの数をこなしたい方には、シングルライダーに注目してほしいのです。
そう、シングルライダーというのは、ファストパスのようにシングルライダー専用のエントランスから入っていくことで、あまり待つことなく乗れちゃうというものなんです。
シングルライダーは独りずつしか乗れない
とはいえ、シングルライダーは、一人で乗る方専用なので、カップルやグループで行っている方が一緒に乗るのは不可能。
数をこなすなら、グループやカップルで乗ることに着目するより、一人ずつ縦にシングルライダーに並んでしまうことが鉄則です。
シングルライダーってどんなアトラクションに適用されているの?
ディズニーシーなら、レイジングスピリッツやインディアナジョーンズで使えますよ。
その日によって若干変わったりするようなので、キャストさんに確認してみてくださいね。
タワーオブテラーはシングルライダー対象外。
混雑シーズンの食事について
ディズニーシーはディズニーランドよりも、比較的レストランなども並ばずスムーズに座れることが多いようです(日にもよります)。そのため、特に予約などは必要ないかもしれません。
レストランに時間をとられたくないなら
レストランに並ぶ時間もちょっと節約したい、という方は、ディズニーリゾートに行く1か月前から、利用したいレストランをWEBで予約することが可能です。
レストラン事前予約
こんな時間がねらい目
パレードの時間帯は比較的空いているので、パレードは見なくても良い、というかたはパレードの時間帯を狙うのがお勧めです!
マーメイドラグーンのレストランは案外空いている?!
今日はピザでもよい、そんな方におすすめなのは、マーメイドラグーンにある「セバスチャンのカリプソキッチン」。
時間帯にもよりますが、比較的混雑時間帯でも座りやすく、また外ではないので暑さも気にならず、お勧めです。
合わせてお隣のアリエルのお土産屋さんものぞいてみちゃってくださいね!
暑さでくたくたになったらショーを楽しもう
ビックバンドビートは、キャストの歌声とダンスを楽しめる上に、ディズニーのキャラクターが勢ぞろいしてくれる満足度の高いショーです!
ショー開催1時間前くらいから並ぶ人がいるので、最低でも30分前には並びたいものですが、暑くてばててきたらここでゆっくりショーを鑑賞し、元気になっちゃいましょう!
夜のアラビアンコーストはデートにお勧め!
彼と二人でロマンティックな夜を堪能したい方は、アラビアンコーストがお勧め。
夜のアラビアンコーストは、異国情緒たっぷり。まるで二人で、アラビアに来たみたい!?ゆっくりとアラビアンナイトの世界を散歩したら、昼間の疲れも吹き飛んでしまうかもしれません。
ベンチを探して、二人でおしゃべりを楽しむのにも最高のシチュエーションです☆
真夏のディズニーシー必須の持ち物
真夏のディズニーシーに必須の持ち物は、飲み物と帽子または日傘、それにできればレジャーシートですね。ちなみに、ディズニーリゾート内ではアクエリアスは500mlペットボトルで210円です!
真夏の東京ディズニーランド 楽しみ方のコツ
真夏のディズニーランドはディズニーシーより混雑覚悟ですよ!
子連れの方が初めに選ぶのはランドなのかも、と思われるように、夏休みのディズニーランドは子供だらけ(笑)
みんなで楽しめる雰囲気があるも、暑いので大人の顔には疲れがにじみやすいのが夏のディズニーリゾート。
クールスポットを知っておいて、リフレッシュしながら歩けると良いですよね。
夏祭りイベント開催中のディズニーランド
涼しさ重視なら・・・
東京ディズニーランドでは、ディズニーシーと違ってアトラクションでバケツで水を浴びたくらいびしゃびしゃになることはありません。
が、
という方にお勧めなのが、日中に行われるパレードです。シンデレラ城前のステージからは、遠くまで水を噴射し、遠く離れて歩いていても水しぶきがかかるくらいの勢いなので、ステージの前なら確実にびしゃびしゃになれます(笑)。
混雑していて近くまでいけない場合は、パレードでフロートが通る通り道を利用すれば、フロートからもキャラクターたちが水を噴射してくれるので満足できるはずですよ!
クールスポットを知っておく!
ディズニーランドでは、霧を噴射しているクールスポットがいくつかあります。
歩いてアトラクションを回る際に、クールスポットを通って行けばちょっとはリフレッシュできるかも!?
アドベンチャーランド入り口にあるクールスポット。
TiKi(ティキ)の神様の顔の下から霧が噴射!
おやつはやっぱりアイスクリームとシェイブアイスがお勧め
たくさん種類はありますが、個人的にお勧めなのは、ミッキーアイスバー(トロピカルフルーツ味)、ミニーアイスバー(ピーチ&ラズベリー味)、そして、シェイブアイス。
シェイブシェイブアイスは、いわゆるかき氷です。トゥーンタウン内で購入したシェイブアイスは、いちごとパイナップル味。両方とも本格的なフルーツの味がして、とーってもおいしかったです☆
ぜひ二つともシェアして食べてみて!
キャラメルポップコーンはトゥーンタウン内がお勧め
お約束のポップコーン。
特にキャラメル味は人気で、長蛇の列を見てウンザリ、あきらめてしまう方も多いのでは。
実は、トゥーンタウン内のポップコーンワゴンは比較的空いていることが多く、私たちはキャラメルポップコーンも並ばずに買うことができました!裏技として、試してみて下さいね
話題のアトラクションに乗るなら!?
モンスターズインク
話題のアトラクションに乗るのであれば、ファストパスが欠かせないのはディズニーシーと一緒なのですが、ファストパスの時間帯によって、ファストパスをとってしまえば1時間くらいで乗れてしまうもの。
5-6時間後まで乗れないものなどがあるため、見つけたキャストさんに聞いてみるのがお勧めです。
例えば、私たちが出かけた時は、モンスターズインクのファストパスは朝11時の時点で、午後9時から10時のファストパスの発見でしたが、お昼過ぎでもビッグサンダーマウンテンはファストパスなら1時間から2時間後に乗ることができる、といった感じになっていました。
時間配分を考えるため、わかりにくければキャストさんに聞いちゃうのが手っ取り早いかと思いますよ!
モンスターズインクのファストパス発券所。パスポートのバーコードで発券される仕組みです。
スプラッシュマウンテン
心臓の弱い方にはお勧めできないスプラッシュマウンテン。落ちるとこ1カ所さえ乗り越えれば、小さな子供でも乗れちゃう内容なんですけれどね。
ビッグサンダーマウンテン
私は4歳と7歳連れでしたが、乗れました。4歳になりたての娘は、もう乗りたくないと言っていましたが、7歳の息子は喜んでいました!
回転などもないので、お勧め。
プーのハニーハント
プーのハニーハントは、まったりしたプーさんの世界と、ちょっとドキドキするプーさんの夢の世界が広がっています。
3歳以下のお子さんは怖がるかもしれませんが、3歳以上なら大丈夫!
とりあえずアトラクションの数をこなすなら?!
ディズニーランドで比較的待ち時間の少ないアトラクションといえば、アドベンチャーランドにある「ウェスタンリバー鉄道」や、「蒸気船マークトウェイン号」。
ウェスタンリバー鉄道
ウェスタンリバー鉄道は、蒸気機関車に乗って、密林の中の動物やインディアンを見つけたり、アドベンチャーランド、クリッターカントリー、ウエスタンランドをゆったり1周するというもので赤ちゃんもOK。
アメリカ河のゆったりとした流れを感じたり、西部開拓時代の町を通り抜け、ビッグサンダーマウンテン横、そして恐竜のいる世界へとタイムスリップするというものなんですよ。
ウェスタンリバー鉄道の車窓から
蒸気船マークトウェイン号
確実に乗れる可能性が高い、「マークトウェイン号」。
30分から40分あまり時間がある、またはすぐに乗れるものにとりあえず乗りたい、そんな方にお勧め。赤ちゃんからお年寄りまで楽しめますよ。
マークトウェイン号から見える景色
トムソーヤー島
混雑していてうんざりというときには、いかだに乗って「トムソーヤー島」に渡っちゃいましょう!
スイスファミリーツリー
大混雑していても空いているスポットといえば、「スイスファミリーツリー」。階段がきついかもしれませんが、子供のころの秘密基地や隠れ家を思い出してしまうかも?!
カヌー
体育会系にお勧めのカヌー、炎天下では暑いかもしれませんので、水分補給をお忘れなく!
ミニーの家
トゥーンタウンの中にあるミニーの家は20-30分待つのが平均的で、しかも中にミニーはいないのですが(お隣のミッキーの家にはミッキーがいます)、可愛さは女子のハートをつかむこと必須です。
狭い家の中は、かわいいものと人であふれかえっていますが、トゥーんタウンに来たらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
スターウォーズファンならスターツアーズ
ダースベイダーやプリンセスレイアに会える確率もある、「スターツアーズ」。私は4回ほど乗っていますが、50通りあるようで、今のところアナキンのレース、ダースベイダーに攻撃されたり、ジャージャービーングに会えたり、プリンセスレイアが登場したりしていますよ。ぜひ!
スティッチのアロハエコモマイ
個人的にへとへとで休憩をしたいときによく利用しているのが、アドベンチャーランド内の魅惑のチキルーム。
スティッチプレゼンツ、アロハエコモマイというショーが上演されています。
子連れの方は子供が怖がる可能性もありますが、ハワイのTikiの神様たちと鳥たちがショーを繰り広げるというコンセプトの下、スティッチも登場。最後はノリノリになること間違いなしです♪
レストランで食事くらいゆっくり・・・という方は
ディズニーランドでは、1か月前からレストラン予約ができるレストランが複数あります。また、ショーを見ながら食事ができるポリネシアンテラスレストランやトイストーリーのザ・ダイヤモンドホースシューといったショーレストランもお勧めですよ。
ポリネシアンレストラン
ポリネシアンテラスレストランでは、食事をしながら、南の楽園のショーが見られるというもの。ランチの回では、リロのルアウ&ファンといってスティッチやリロが出てくるショーが、ディナータイムではミッキーとミニーのポリネシアン・パラダイスといって、南国ムード満点のロマンティックなショーを、ミッキーとミニーが見せてくれるというものです。ちなみに、ルアウという言葉は、ハワイの言葉でパーティーを意味するそうですよ。
ハングリーベア・レストラン
ハングリーベア・レストランでは、メニューをリニューアルしてさらにバラエティのあるメニューを楽しむことができるようになりました。
甘口でも中辛程度の辛さがあったので、もともと中辛を食べている方には甘口がお勧めです。
食事の出費を抑えるならカレーがいいでしょう。
上が、ハングリーベア・カレー(ハンバーグ、チキン、スチームベジタブル)¥1,280 ボリューム満点!
下が、お子様メニューが登場!リトルハングリーベア・カレー(ハンバーグ、ツナサラダ、フルーツゼリー)¥550
レシート!大人二人、子供二人で4000円ちょっとでしたが、チキンカレーなどにすれば3000円台で済むでしょう。
ワンスアポンアタイムを見たい人必見!!
ディズニーランドの新しいショー、「ワンスアポンアタイム」。
シンデレラ城に映像が映し出されるという仕掛けのこちらのアトラクション、まだまだ新作のため、満員電車状態になります。
ちなみに私が実際に行った日は、普通の時の日曜日くらいの混雑、まあ結構混雑しているくらいの状態でしたが、6時から場所取りをしないと、見えにくい場所しか空いていないという状態になっていました。
大混雑の日は5時台から並ぶ覚悟が必要かも・・・。
抽選は必須!
実は、ワンスアポンアタイムはシンデレラ城前の予約席があります。
こちらは抽選で当たるというもので、パスポートを持ってスペースマウンテン近くの抽選所に行き、当選した方のみ座ってまじかで見れるというもの。
私は外れましたが、当たるとゆったりと見れますよ!お忘れなく…!!!
遠くから見たので写真が小さくてすみません(汗) 感想は、「感動!」「素敵!」「きれい!」でした。
後ろのカップルの彼氏曰く、
でした(笑)。不思議の国のアリス、アリエル、ニモ、美女と野獣のベルと野獣、ポット夫人とチップ、シンデレラなど、夢の広がる内容で、悪役たちは登場しないので小さなプリンセスたちにもおすすめ!
ワンスアポンアタイムのポイント
- 抽選にチャレンジする(1日1回しか抽選に応募できません)
- 8時半のショーですが、6時から並ぶ。並んでいるときは敷物をしいて座れますが、ショーが始まると全員立たなくてはならないルールです。
- 並ぶ前に食糧調達しておかないと、出られなくなります…
- エレクトリカルパレードが7時半にスタートし、8時半のショーまでも結構楽しめます♪
最後に、紛失したものも丁寧に届けてくれる!
実は、モンスターズインクのマイクのライト(夜に光るもの)をディズニーシーを出たところのバスターミナルのトイレにおいてきてしまったんです。
ダメもとで翌日電話をすると、なんと保管してあるとのこと!
絶対見つからない、しかもランドの外じゃ無理だろう、とあきらめていたので、ディズニーマジックを帰ってからも感じることができたのはうれしかったですね。
いかがでしたでしょうか!?
夏のディズニーリゾートの楽しみ方は、人それぞれ。
友達と楽しく、家族で仲良く、気になる彼と…
どんな目的にせよ、帰る際には名残惜しく感じてしまう、そしてまた来ようと思わせてしまうディズニーマジック。
今年の夏は、ぜひコツを抑えてディズニーリゾートをもっともっと楽しんじゃいましょう!
Writer / 綾
にほんブログ村