なぜか嫌われている!喜びを共有する友達ができない人の特徴5つ
「友達から仕事昇進や結婚・妊娠などの報告をされない」「なぜか友達に嫌われている」そんな経験はありませんか?
喜びを共有するような友達ができない理由は、あなた自身にあるのかもしれません。
「私に原因はない!」と思っていても、実は知らない間に相手を傷つけるような態度をとっていることもあるのです。
今回は、友達ができない人の特徴を5つご紹介します。
自分には、当てはまるものはないかチェックしてみてください。意外に当てはまる項目があるかもしれませんよ。
1. 上から目線で話す
あなたは他人の幸せを素直に喜べますか?
喜べない人は、他人を見下す傾向があり常に人上に立ちたいと思っている可能性があります。
人の上に立ちたいという欲が普段の態度に表れている人は、無駄にプライドが高く
タイプ。そんな人へどんなに気遣って喜びを伝えても、「幸せ報告=見下されている」と勘違いし、「そりゃ◯◯ハイになっちゃうね~」「良かったね、結婚できないかと思ってた~」なんて相手をバカにしてしまうことも。
相手が幸せ報告をしてきたとき、素直に喜べず、言葉にしなくとも心の中で少しイラッとしてしまう人は注意が必要です!
うっかり思ったことを話してしまうと、たちまち友達からの信頼を失ってしまいます。
誰しも嬉しいことがあると、上機嫌で浮かれて話してしまうものです。
いきなり心から祝福することは難しくても、まずは寛容に受け止めることから始めましょう。
2. 批判することが多い
自称毒舌さんや自称サバサバ系さんの中には、ただ批判したいだけの人も少なくありません。
また、そのようなタイプは「昇進してもそれしか給料上がらないの?」「その彼で本当にいいの?」なんて様々なことにケチをつけて、相手の心に不安や疑問を残そうとします。
になっているので、報告すれば自分は相手を批判することが多いか分からない時は、会話するときの自分の第一声をよく思い出してみましょう。
相手と話す時、批判から会話を始めてはいませんか?
誰でもいきなり自分の意見を否定されれば、どんなに嬉しいことがあっても話す意欲を失ってしまいます。
まずは、どんな話でも相手の意見を肯定的に受け止めるところから始めましょう。
会話の最初が肯定的か否定的かだけで、その後の話の盛り上がり方は大きく違います。
3. よく物事を比較する
どこかお店に入ったり、人に会うとまず最初に悪いところを探していませんか?
人は色々な物事に対し、つい比較したくなる傾向がありますが、中にはネガティブな比較しかしない人も。
たとえば、どんなに美味しい料理を食べても「美味しいけど、あっちのお店の方が雰囲気は良いよね」など、とにかく比較してはネガティブ要素を突っ込んできたり。
「おめでとう!でも、わたしは妥協したくないな」「あの子も昇進したけど、◯◯会社での昇進だよ!あの子、すごいよねー」とネガティブな比較話で、喜んでいる相手の気持ちを台無しに…。
そんなネガティブな比較癖のある人は、周りと比較しては「自分はまだマシ」と強く考える傾向にあります。
相手の選択を否定するような比較は、信頼関係をよくすることは出来ません。
4. 自分の話ばかりしている
自分の話、または噂話などで「話の中心」になりたがる人は、
タイプ。そのため、幸せ報告をされて「あーそうなんだ。おめでとー」とアッサリした反応だったり、大喜びしたかと思えば「そういえば、前にあった友達の結婚式でね!」と話題や注目を横取りしようと余計おしゃべりになることも。
そんな自己中心的な人たちにとって、あなたが話を戻そうとする行為は「略奪」そのものに感じます。
無理やり話の中心を取られると「わたしが話してるのに!空気読めない!これだから◯◯ハイの人は」なんて意味不明なことを言ってくる人もいるほどです。
自分の話となると夢中になって、つい周りが見えなくなることもあります。
しかし、コミュニケーションというのはお互いに話すことで成り立つもの。
人と話しているとき、どれだけの割合で自分が話しているか考えてみてください。
意外と自分一人で話しているかもしれませんよ。
5. 自分の悩みを人のせいにする
これは、精神的肉体的にコンプレックスを抱えている人のことではなく、「仕事はあるけどこんな仕事楽しくない、恋愛したいけど良い人がいない」など、とにかく “今” に不満を持っていて、その理由を周りや状況のせいにしている人を指します。
このようなタイプは、他人の幸せを妬んだり「あの子にはできて、なんでわたしにはできないの?」と不満を溜め込む傾向があり、過激な人になると変な噂や嫌がらせをしてくることも。
自分の問題は、自分で行動するしか解決することができません。
人のせいにする前に、自分で何かできることはないかよく考えてみましょう。
いかがでしたか?
一緒に喜びあえるような友達ができないのは、自分の言動に問題があることが多いのです。
信頼を築いていくのには時間がかかりますが、少しの心無い言葉で一瞬にして壊れていきます。
自分はこのチェックリストに当てはまる項目がないかよく確認してください。
それに気づくことができれば、すぐに友達を作ることができますよ。
Writer / 雪乃(編集:女子力アップ編集部)
にほんブログ村
タグ:友達できない