悪夢の意味は何!?自分でもできる夢の内容の紐解き方【夢占い】
あなたは最近どんな夢を見ていますか?
- 身近な人が死んだり、足元がフッと抜ける落ちるような夢を見てしまう
- 婚約中の彼に振られる悪夢を見てしまって、気持ちが落ち着かない
- 実は、いつも同じ怖い夢を見る
などなど、不安になるような悪夢を見てしまう時もありますよね。
まだ未知の部分もありますが、一般的に夢は脳の情報・感情整理や無意識レベルのストレスの表れ、または未来予告とも言われています。
そして、フロイトを始め多くの学者たちが夢を分析し、そこから夢を見た本人のストレス度や感情を紐解き心のケアをしていきました。
つまり、あなたの夢がどんなに悪夢であってもきちんとした意味があり、それを紐解くことで漠然とした不安を和らげることができるということ。
今回は、悪夢や意味が気になる夢を見た時の「夢の紐解き方のポイント」を3つご紹介します。
1. 現実と夢では意味が異なる
たとえば、「婚約中の彼に振られる悪夢を見てしまった…」という失恋や婚約破棄の夢が現実世界で起ってしまうと、ものすごく辛く耐え難いものですが、夢での「失恋」は恋愛に対する余計な不安から解消されたり、恋愛運アップなどポジティブな意味になります。
つまり、「婚約中の彼に振られる=失恋の予言」ではなく、不安解消や恋愛運アップの知らせということ。
また、身近な人が死ぬ悪夢も「不幸な予言」ではなく「親からの自立」などあなたの独立心が芽生える、芽生えたという意味になるのです。
このように悪夢の内容は、現実とは意味が真逆な場合が多々あるので、「不幸の予言だ!」と恐れる必要はありません。
今はネットでも夢の意味を検索することができるので、不安が強いようであれば調べてみましょう。
心の不安も取り除けるだけでなく、新たな自分を見つけ出すことができるかもしれません。
2. 感覚的な夢は、心身共にケアが必要な時
何か苦いものを食べた夢や体の一部が押しつぶされるように重く感じる夢など、感覚的な夢を見ることはありませんか?
特に、足がガクッとなる夢を見たことがある人は多いでしょう。
このような感覚的な夢は、心と体が疲れている時に頻繁に起こります。
悲しくなるといった感情的苦痛がある悪夢を見た時は、ゆっくりとお風呂に浸かったり、気持ちがパッ!と明るくなるような音楽を聴いたりして心を落ち着かせ心のケアをするのがベスト。
また、足がガクッとしたり苦いものを食べたような感覚的な夢を見た時には、軽い運動やストレッチをしたり、マッサージで体をほぐし、さらに清潔感を保つと運気も上がりますよ。
3. 夢の登場人物は、あなたの本性!?
夢に現れた人物が、あなたが知っている人であってもそうでなくても、あなたの意外な一面を表している場合も!
もちろん、その人へのストレートな感情の場合もありますが、多くは夢の中の登場人物(同性)は、あなた自身が持つ「無意識の性格」や他人から見たあなたを意味していることがほとんど。
もし、夢に出てきた人に対して不安やイライラを感じたのなら、それはあなたの精神的な成長や気付いていない欠点を見直すチャンスの訪れかもしれません。
また、同じ悪夢ばかり見たり、同一人物ばかり出てくるような夢は、「あなたが夢のメッセージを受け止めきれていない」、「まだ学ぶべきことがある」という意味なので一度見直してみて。
いかがでしたか?
不安や恐怖を感じる悪夢を見たとしても、このように分析することで実は良い意味だったり、改善のきっかけになったりすることもあるのです。
意味が気になる夢を見てしまうと、不安やイライラで気分が悪いまま1日がスタートしてしまい、1日が台無しになってしまうかもしれません。
そうならないためにも、見た悪夢に不安を感じたらすぐに夢を分析して心のケアをしていきましょう!
Writer / 雪乃
にほんブログ村
タグ:夢