健康・ダイエット- HEALTH&DIET -

片頭痛に市販の鎮痛剤は効かない!?片頭痛の痛みや症状を和らげてくれる食べ物

頭がぎゅーと締め付けられるように痛む “片頭痛” に悩まされている女性は多いですよね。

片頭痛は脳梗塞などの大きな病気とは違い、しばらくたつと治ってしまうことから軽く見られがちです。

でも、いつ来るかわからない片頭痛のせいで仕事やプライベートの予定が立たなかったり、大切なことをしている時に片頭痛が起こると作業が進まなくて困ってしまいます。

そこで、今回は辛い片頭痛が起こるメカニズムと、片頭痛の痛みを和らげる食べ物をご紹介します!

片頭痛のメカニズムは頭部の血管の膨張

片頭痛は頭部の血管が何らかの理由で膨張して、脳や頭蓋骨を圧迫することで起こります。

片頭痛には他の頭痛とは全く違う、以下のような特徴のある痛み方をします。

  • 頭が締め付けられるような痛み
  • 脈拍に合わせて強く痛む
  • 頭の片側のみ痛む(頭部全体が痛む場合もある)
  • 痛みは2~3時間でおさまる(まれに2~3日続くこともある)

もしこんな痛み方をする頭痛に悩まされているなら、それは片頭痛の可能性が高いです。

ただ、片頭痛だと思って我慢していたら実は脳梗塞などの重い病気だったというケースもあるので、痛みが続く場合は一度病院で診察を受けてみてくださいね。

片頭痛に市販の鎮痛剤は効かない!?

片頭痛が起きた時、バファリンやロキソニンなどの市販の鎮痛剤でしのぐ方も多いと思いますが、あまり効果がないと感じたことはありませんか?

市販の鎮痛剤に含まれる成分は、片頭痛の原因である血管の膨張に作用する効果がないため、片頭痛の症状を緩和することはできません。

人によっては片頭痛の時に市販の鎮痛剤を飲むと痛みが治まるという方もたまにいるので、効果がある時はそのまま様子を見てください。

ただ、効果がない場合は意味のない薬を飲み続けるより、病院で片頭痛に効く薬を処方してもらう方が効果は高く体への負担も軽減できます。

片頭痛を和らげる食べ物

病院へ行くほど症状がひどくないと「いちいち行くのもめんどうだな」と思ってしまいますよね。

そんな時は、食べ物で片頭痛の痛みを和らげてみるのはどうでしょうか?

片頭痛の辛い痛みを和らげてくれる食べ物には以下のようなものがあります。

カフェイン

コーヒー、紅茶、緑茶、エナジードリンクなどに多く含まれるカフェインには、血管収縮作用があります。

片頭痛は血管の膨張によって引き起こされるので、カフェインが血管を収縮させることで片頭痛の痛みを緩和させられます。

ただし、カフェインを摂り過ぎるとかえって片頭痛が悪化することあるので、摂り過ぎには注意してくださいね。

甘いもの

片頭痛の大きな原因として考えられているものの一つが「ストレス」です。

甘いものにたくさん使われている砂糖にはセロトニンを増やす働きがあり、ストレスを緩和して片頭痛の痛みをやわらげてくれます。

すぐ手が届くところにお菓子を置いておいて、ストレスを感じた時に甘いものを食べられるようにしておくと良いですよ。

また、低血糖も片頭痛の原因になります。

食事の時間が遅れた場合はもちろん、頭を使う時も大量に糖分を消費しているため、合間に甘いものを食べるようにすると片頭痛を予防できます。

ただし、甘い物の中でもチョコレートは片頭痛を誘発させる “チラミン” という物質を含んでいます。

お菓子と言えばチョコレートという女性も多いと思いますが、片頭痛が起きている時はなるべくチョコレートは避けるようにしましょう。

片頭痛を予防してくれる食べ物

片頭痛はいつ起きるかわからないため、「片頭痛が起きたらどうしよう…」という不安を感じやすいですよね。

片頭痛は起きるメカニズムこそわかっているもの、何が原因で起きるのかはまだまだ謎が多い頭痛で防ぐことは難しいと言われています。

しかし、片頭痛を予防してくれる食べ物については研究が進んでいます。

ここでは、普段から意識して摂取することで片頭痛を予防してくれる食べ物についてご紹介します。

水を1リットル以上飲む

ある実験では、片頭痛に悩む方が毎日1リットル以上の水を飲むようにしてから片頭痛が減ったという結果が出ています。

また、東洋医学では頭痛は体内の血と水の流れが悪くなっていることが原因で、水をたくさん飲むことによって循環を良くし頭痛が治ると考えています。

ビタミンB2・マグネシウム

この2つの栄養素を意識して摂るようにすると、片頭痛を予防できると言われています。

実際にサプリメントなどで摂るようにしてから片頭痛が減ったという方も多いので、薬に頼らず片頭痛を治したい方は試してみてはいかがでしょうか?

ビタミンB2を多く含む食品

  • レバー
  • うなぎ
  • のり
  • たまご(卵黄)

マグネシウムを多く含む食品

  • 油揚げ
  • あさり
  • ひじき
  • 干しえび

片頭痛を引き起こす食べ物

片頭痛を緩和・予防する食べ物をご紹介しましたが、食べ物の中には片頭痛を誘発してしまうものもあります。

それは以下のような食べ物です。

  • チョコレート(カカオ含有量が高ければ高いほど注意!)
  • チーズ
  • バナナ
  • 発酵食品
  • ワイン
  • ビール

これらの食べ物には血管を強く収縮させる “チラミン” が多く含まれています。

血管の膨張で起こる片頭痛には効果があるように見えますが、チラミンの血管収縮作用は強すぎるのが問題です。

急激な収縮が起こると異常事態だと思い、血管が膨張しようとして片頭痛が悪化してしまうのです。

片頭痛が起きている最中はもちろん、片頭痛が気になる時もできるだけ控えることをおすすめします。


片頭痛に関係のある食べ物をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

片頭痛に悩まされている方は、今回ご紹介した食べ物をぜひ試してみてくださいね。

Writer / ニヒラユウ にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村