髪型がしっくりこないのは顔の形のせいだった!顔型別似合うヘアスタイル
女子力を高めるために重要なヘアスタイル。
自分に似合う髪型を探して、思い切ってヘアサロンでイメチェンをしてみても、
- 「流行の髪型にしてもなんだかしっくりこない」
- 「イメージ通りなのに自分には似合ってないのかも?」
などの悩みを感じている人はいませんか?
実はその悩み、顔の形に合っていないのかもしれません。
似合う髪型を見つけるには、まず自分の顔型とそれぞれの特徴を生かす髪型を知ることが大切です。
そこで今回は、顔型別の似合うヘアスタイルをご紹介しましょう!
オールマイティな顔型は卵型
どんなヘアスタイルでもが似合うオールマイティーな顔型と言えば “卵型” 。
その特徴として、眉毛から唇までの長さと顔の横の長さが均等で、上下左右にバランスがとれている「ひし形」です。
輪郭が卵のようにシャープで、顔立ちが細く若く見えます。
上この形に近ければ近いほどコンプレックスが目立たず、動きやニュアンスを生かした髪型を楽しむことができます。
つまり卵型以外の顔型の人や顔の形にコンプレックスがある人も、ひし形に近づくようなバランスを目指したヘアスタイルにすることで、コンプレックスが目立たない似合う髪型になるのです。
顔型別の特徴を知って似合う髪型見つけよう
似合う髪型を見つけるには、自分の顔型のメリットを引き出してデメリットをカバーすること。
まずは自分の顔型と特徴を知って、似合う髪型を見つけてみましょう。
太って見られがちな丸顔はトップにボリュームを持たせること

画像出典:beauty.hotpepper.jp
日本人に多いといわれている丸顔さんは、その形からやや太って見られやすいのが特徴。
可愛らしい印象はありますが、髪型によっては童顔に見えてしまうことも。
目や鼻のパーツがいくら整っていても、顔型のせいで幼く見られたり、太っていないのに顔にお肉が付いているように見られてしまうのが難点ですね。
ひし形の輪郭に近づけるためには、トップを高く盛りサイドのボリュームを減らしスッキリと見せることが大切です。
トップのボリュームに気をつければ、基本的にどんな髪型でも似合うのが丸顔の強みです。
- ワイドバングは大顏のモト!
丸顔さんが最も避けたいのは、前髪の幅を広く取ったワイドバング。
丸い輪郭を強調しやすく、ほっぺのお肉が目立ちやすくなってしまいます。
- 輪郭に沿ったショートスタイル
小顔を強調できるショートヘアも、輪郭に沿った丸いフォルムのショートヘアは不向きです。
- トップに高さを出して丸→卵型にチェンジ
ロングヘアでもショートヘアでも共通していえることは、トップをふんわりと立ち上げて縦長のシルエットを作ること。
そうすることで、丸く広がりがちなサイドとのバランスが取れて、輪郭を強調することがなくなります。
- 前髪はセンターパートや6:4がベスト
前髪をセンターや中心に近いところで分けることで、おでこから顎までの距離が長くなり縦長に目線を集めることができます。
がっしり骨格のベース型はサイドのふんわり感を意識して

画像出典:beauty.hotpepper.jp
エラ張り、ハチ張りが特徴のベース型さん。
ハチとはちょうど鉢巻きを巻くあたりで、頭上からサイドまでの間で、最も骨が出ているところをとなります。
さらに、平面的でゴツゴツと骨っぽい骨格で、逆三角形に近いベース型の特徴です。
しっかりした顔立ちで男っぽく見られがち。
クールな印象の髪型は似合っても、女っぽいフェミニンな髪型にはなかなかマッチしにくいのが難点です。
サイドの髪をカールやパーマを駆使してふんわりさせることで、角ばった輪郭をぼかすことができます。
- パッツン前髪はコンプレックスを強調してしまう
おでこあたりで直線に揃えるパッツン前髪は、頬骨やエラなどの骨ばった輪郭を強調しやすいので避けましょう。
- 不自然にエラを隠すワンレングスはNG
フロントから後ろまでの長さを真直ぐ切り揃えたストレートヘアのワンレングス。
芸能人やモデルの中にもエラを隠すためにワンレングスヘアにする人も多いものですが、ベース型さん特有のハチ張りやとがった顎など骨格全体を強調してしまいやすくなるため、非常に不自然になりやすい髪型です。
- 髪全体に動きを出して
全体的に角張った輪郭を強調しないよう、動きのあるスタイルがベスト。
全体に動きのあるパーマヘアや、顔まわりにウエーブをかけたふんわりしたヘアがオススメ。
- 9:1の思い切ったサイドパートでアシンメトリーに
サイドから大きく描き上げたような無造作スタイルも、ベース型さんにオススメ。
骨格を“隠す”のではなく“活かす”ため、左右非対称のシルエットにすることで輪郭が強調されにくくなります。
縦長のシルエットが厄介な面長さんは、トップを抑えサイドにボリュームを持たせること

画像出典:beauty.hotpepper.jp
上下に長い顔型の面長さん。
他の顔型よりも卵型に近い輪郭ですが、面長さんは割合が3:2と眉毛から唇までの長さに対して横幅が少し短くなっています。
顔に曲線が少なくシュッとしているので、大人っぽくボーイッシュな印象に見られやすく、可愛い・キュートといったイメージの髪型が似合わないことも。
面長には美人が多いというので、大人っぽさを活かすかっこいい髪型も良いかもしれません。
しかし、可愛らしい印象にしたい場合は、サイドにボリュームを出したヘアスタイルにすることで縦長の輪郭をカバーすることができ、女子力の高いふんわりとした髪型になります。
- センターパートは面長を強調してしまう
センターパートは顔の中心から髪を左右に分けるので、顎からおでこまでの距離が長くみえ、面長を最も強調させてしまう髪型です。
斜め前髪も前髪の長さによっては輪郭を強調してしまうため、避けたほうが良いでしょう。
- 前髪とサイドの髪で全体に動きを出して
トップのボリュームは控えて、その分サイドにボリュームを。
裾広がりのふんわりボブや前髪を重めに作るなどして、縦長シルエットをできる限り横長に見せるスタイルがベスト。
シャープすぎる三角型の人は、顎の周りにボリュームを

画像出典:beauty.hotpepper.jp
とがり気味の長い顎が、全体の印象がクールになりがちな三角顏さん。
三角顏さんのメリットは上品で女性らしい印象になりやすいこと。
顎がシャープなので小顔に見え、女性がなりたいと憧れる顔の形でもあります。
しかし、フェイスラインが細いので、頭のハチ張りが逆に目立つ場合も。
同じく輪郭が細い面顔さんとは違い、三角顔さんの方が頬から顎にかけてのラインが、よりとがった形をしています。
細い顎を強調しすぎないためにも、顎から首のあたりに髪のボリュームを持たせ、重心の低い髪型にしましょう。
- 裾をすぼめたシャープなヘアスタイルはNO!
襟あしがコンパクトなショートスタイルや、シャープなウルフスタイルは三角顏を大きく強調してしまいます。
- あご周りにボリュームを出した重めシルエット
シャープなあごをカバーするために、耳から下の部分にボリュームを出し重心を重めにしたヘアスタイルを。
いかがでしたか?
顔型にあわせた最も似合うヘアスタイルを知ることで、特徴を生かした魅力的なヘアスタイルを手に入れることができます。
コンプレックスに悩まされていたり、ヘアスタイルがいつもしっくりこない人は、これらのスタイルを参考にしてみてくださいね。
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村
タグ:ヘアスタイル