美容・コスメ- BEAUTY&COSMETICS -

素肌風のナチュラルなツヤ肌を作る方法!潤いもカバー力もツヤ肌も手に入れる!

今季のメイクのトレンドといえば、お風呂上りのようなほんわり上気した頬に、しっとりと濡れたような潤いのあるツヤ肌。

ナチュラルなツヤ肌を作りたいけれど、イマイチどうすればいいかわからないという人も多いのでは?

そこで今回は、いつもの自分メイクにちょっとしたテクニックを加えるだけで潤いもカバー力も女子力も手に入る、素肌風のナチュラルなツヤ肌を作る方法をご紹介します。

潤いをしっかりと!ツヤ肌作りはベースがカギ

いくらパールやラメを重ねても、お肌自体に潤いがないとツヤっぽさは出ないもの。

本当に必要なのはファンデやお粉の前の肌の土台作りなのです。

自然なツヤ肌には水分補給はマスト

潤い肌に欠かせない「保湿」は、ついつい水分より油分を重視してしまいがちですが、お肌の奥に水分が不足しているといくら油分を与えても効果がありません。

自然なツヤのある潤い肌を作るには、スキンケアで水分補給をしっかりと行いましょう。

いつもよりたっぷりの水分を手にとってお肌に馴染ませたら、もう一度適量を手にとって今度はハンドプッシュ。

この2段階重ねの方法が、お肌の奥まで水分をしっかりと与えることができるのです。

油分は「適量」を

お肌の水分を逃がさない為にも油分は必須。

でも、与えれば与えるほど良いかというと決してそうではありません。

メイク前のスキンケアで油分を与えすぎると、メイク崩れの原因となってしまいます。

クリームや乳液などの油分は適量を守り、あくまでも水分を逃がさない為の「蓋」の役割であると考えて。

メイク崩れなし!クリームよりも使いたいのは…

普段、乳液やクリームをしっかり使用しているのに、時間が経つと乾燥してしまう…。

そんな悩みを持っている人は、美容オイルを使ってみて。

人間の皮脂の成分と近い美容オイルは、乳液やクリームよりもお肌に馴染みやすく自然な潤いを長時間保持してくれます。

夜のスキンケアはクリームで、朝メイクの前にはオイルを使用するなど使い分けなども保湿力アップのポイント。

下地やファンデに一滴!オイルをプラスしてツヤ感アップ

美容オイル

ツヤ肌作りの土台が完成したら、次はベースメイクです。

乾燥しやすいこの季節、朝メイクしたての肌は潤ってしっとりとしたツヤがあるけれど、時間が経つと部分的に乾燥してツヤっぽさが失われてしまいがちですよね。

そんなときは、手持ちのリキッドファンデに美容オイルを1滴プラスして使ってみて。

お肌に馴染みやすい美容オイルを加えることでファンデの密着がUP!

オイルの油分が自然なツヤとなって、内側からにじみ出るような潤った質感が長時間保てます。

崩れやテカリがどうしてもきになる場合は、ファンデに混ぜるオイルは1滴よりも少ない量を。

パウダーファンデ派の人は下地にオイルを混ぜて使ってください。

少しずつ調節しながら、自分のお肌の状態にあった質感を作っていきましょう。

ナチュラル肌作りに欠かせない「コンシーラー」で最低限のカバーを

カバー力の高いファンデは、肌トラブルや悩みを隠してくれる優秀な一方で、のっぺりとした印象になってしまうのが難点。

すべての肌トラブルを隠したいけれど、作り込みすぎるとナチュラルさやすっぴん感が失われてしまい、それほどファンデを多く重ねていないにもかかわらず「厚化粧」に見えてしまいます。

ナチュラル肌のポイントは隠しすぎないこと。そこで使用したいのが、“コンシーラー” です。

下地の後に、クマやにきび跡など最低限隠したい部分だけにコンシーラーを薄く叩き込んで。

多少のそばかすや小さなシミはあえて何もせず、「消す」のではなく「薄く見せる」ことでナチュラルで自然な素肌感を出します。

濡れたようなツヤ肌を出すポイントは下地にあり

BBクリーム

お風呂上りのようなしっとりとした質感のツヤ肌を作りたいけれど、ファンデを重ねていると粉っぽさが出てしまい、上手にツヤ肌を作ることができない人も多いのでは?

実は、ツヤ肌のポイントは上に重ねるファンデやパウダーよりも「下地」なんです。

透明感の出やすいブルーベースやピンクベースの色味で、必ずパール入りの下地を選んで。

ファンデの前に使う下地にパール感を仕込むことで、光が当たったときに内側からにじみ出るようなツヤを作ることができます。

上に重ねるファンデは、下地のパール感を損なわないよう気持ち薄めに塗って、最後にふんわりとお粉を重ねれば完成です。

パウダーファンデ派の人は、下地の後、スポンジよりもブラシでファンデを乗せる方が肌の質感が出やすくナチュラルに仕上がります。

ハイライトを2箇所に入れて最後の仕上げを

最後に、光を集めてツヤ感を出すハイライトをお肌にオン。

ここで気をつけたいのが、ハイライトを入れる箇所は、頬骨~目の周りの “Cゾーン” とおでこの中心から眉間の “Tゾーン” のみ。

鼻先や目の下まで入ったガッツリハイライトは、ギラギラと不自然な印象に。

また、こめかみも普段は光が当たらない場所なので、ハイライトを入れる不自然になってしまいます。

あくまでも、光が当たった時に自然に艶が出て欲しい部分のみに、ハイライトをのせましょう。


いかがでしたか?

これらのポイントを抑えるだけで、素肌っぽいナチュラルなのに潤いのあるツヤ肌が作れちゃいます。

流行のメイクにするなら、まずはお肌の質感からチェンジさせてみてくださいね。

Writer / コマツマヨ にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村