転職活動に重要な円満退職の仕方!会社をスムーズに辞める方法とは?
OLや保育士、美容師などの様々な職種に関係なく転職をするなかでついつい忘れがちなのが、今の職場を退職するための準備や段取りです。
なかには、職場の同僚や上司とのトラブルや人間関係など、決して円満退職とはいえない状況から転職を決意した人もいるかもしれません。
しかし、今の職場を退職するその日までは組織に属する社員の一人。
どれだけすんなりと会社を辞めれるかで、この先の新たな人生のスタートにも大きく関係するもの。
そこで今回は、デキる女のスムーズで気持良い円満退職をするための方法をご紹介します。
退職を決意したら行うこと(1)
スケジュールを立てよう
トラブルや不満などを抱えていればいるほど、早々に辞表を出してしまいそうになるもの。
しかし、勢いに任せて退職を願い出るのは新たなトラブルを招く元です。
せっかく退職を決意したにもかかわらず、退職時期も決めずに願い出てしまうと、上司に説得されてズルズルと継続してしまったり退職のタイミングを失ってしまう場合も。
退職を決意したら、まずは退職時期を決めましょう。
社内規定を確認し、退職日の何日前に申し出る必要があるかということを確かめます。
多くの会社は、1ヶ月または2ヶ月前に退職を申し出る決まりになっていますが、小さな会社や人事部・総務部などがない会社、家族経営の会社など、場合によっては退職に関する詳しい規定が決められていない場合もあります。
その際は、今自分が抱えている仕事を後任者にきちんと引き継げる、無理のない期間を設定しましょう。
退職を決意したら行うこと(2)
上司への報告はタイミングが重要
退職の意思を告げる際、まずは直属の上司に報告をすることが通常ですが、タイミングを間違えると特に人間関係の面でトラブルの元になりやすいのです。
特に人間関係が殺伐としている職場や、意地悪な先輩や上司が居る場合などは厄介です。
など、本来指摘される必要のないことまで大げさに騒ぎ立てる人もいるもの。
それが、これから退職する人となればなおさら、風当たりが強くなる場合も。
自分の所属する部署の長や直属の上司の関係性を把握し、先に報告すべき相手を間違えないようにしましょう。
そして、退職を願い出た後は、速やかに他の人にも伝え、「聞いていない」「知らない」などの、本来不必要なトラブルを防止しておきます。
退職を決意したら行うこと(3)
退職願と退職届の違い
“退職願” は「退職の意思を願い出る書類」に該当し、“退職届” は「退職を届け出る書類」となります。
退職願を提出するとともに退職の意思を願い出て、退職の日にちが決定して受理されたのち、改めて退職届を提出します。
「退職願」は退職の意思を示すものなので、理由や場合によっては撤回も可能です。
しかし、「退職届」は正式な届け出になるので、一度提出すると基本的には撤回できないものです。
しかし、この違いを理解している人は意外と少なく、「退職願」がそのまま「退職届」となってしまったり、会社によっては口頭で退職手続きが完了してしまう場合など、あやふやなことも多いのが事実です。
退職を決意したら行うこと(4)
引き継ぎはスムーズに。上司にも同席してもらうのがベスト
退職が決まったら、すぐさま引き継ぎ準備に取り掛かりましょう。
抱えている仕事量にもよりますが、できるだけ早く準備を行っておくことでスムーズに業務を後任者に渡すことができ、実際に後任者に仕事が渡った後も何かあれば対応することができるからです。
退職日ギリギリに引き継ぎを行い、退職後に業務内容のことで電話がガンガンかかってきたり、自分のいないところで
などと言われるのは避けたいもの。たとえこの先二度と会わない人たちだとしても、やはり自分の仕事をきちんと行う上で抜かりのない引き継ぎを行っておきたいものです。
また、引き継ぎを行う際には、後任者と共通の上司に同席してもらうのがベスト。
上司にも引き継ぎ内容を把握してもらうことで、抜けや漏れがなくなりスムーズに引き継ぎが行えます。
退職を決意したら行うこと(5)
躊躇しない。後悔しない。後ろ髪を引かれない。
退職を決意したとはいえ、お世話になった会社を離れると思うと寂しさを感じて愛着が湧いてしまいます。
しかし、退職の際には潔く割り切ることも大切なポイント。
引きとめられて躊躇したり、後悔や後ろ髪を引かれていると、スムーズな退職に支障がでます。
社会人として、転職や退職は当たり前のことと考え、きちんと割り切って退職に向けて行動することが、円満退職の最も重要なポイントです。
「理想の職場に巡り会いたい!」「もっと自分の能力を生かせる環境で働きたい!」など、退職を決意したその時の思いをしっかりと持って、最後の1日まで自分らしくきっちりと仕事を行いましょう。
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村