来年こそ目標達成する秘訣は「バランス」!成功に必要な3つの考え方
今年もあと僅かとなり、2016年が近づくにつれ、
- 「来年こそ、ダイエットに成功して女子力アップ!」
- 「来年はもっとしっかり、英会話に力を入れる!」
- 「来年中に素敵な出会い、そして結婚したい!!!」
など、新年に対し色々な願いや希望を持ち始めている人も多いでしょう。
しかし、その願いや理想、目指しているものを本当に叶えたい、実現できると思っていますか?
もし、「本当に叶えたいけど…」と目標達成に自信がないのなら、まずはあなたの思考をチェックしていきましょう!
目標達成のために、あなたが重要視していること
あなたが目標を達成できなかったとき、以下の3項目で何が原因だと考えますか?
- やり方が悪く要領よくこなせなかったから
- 練習量や成功するために行動した回数が少なかったから
- 仕事が忙しかった、周りの環境が整っていなかったから
この3つの中で当てはまった項目が、「あなたが目標を遂行するために必要・重要だと考えていること」なのです。
目標達成に必要な3つの考え方
目的・目標を成し遂げるために何が重要で注力すべきかの価値観は、人によって異なると思います。
実は先ほどの質問は、それぞれ「目標達成に必要な3つの考え方」になるのです。
まずは、自分の考え方を知って目標達成できない時の原因を探ってみましょう。
1. 「やり方が悪かったから」と考えた人は “方略主義”
“方略主義” とは、「要領や方法」に重きを置く人のことです。
最短で結果を出すには「何が一番重要か」「どのような方法が一番効率がいいのか」と、能率や合理性を重視していませんか?
試験対策やスケジュール、行動計画を立てる時に、ストラテジー(戦略)を整えることは大切ですよね。
ただ、方略主義のタイプの方は、どうしても要領や方法ばかりに目がいってしまいがち。
そのため、机上の空論で終わってしまい、本当に見直すべき点や反省すべきことを見逃してしまうことも。
目標達成できない原因は、問題解決のプロセスを頭の中だけで考えてしまい、実際に行動へ移せていないからかもしれません。
2. 「あまり回数をこなせなかったから」と考えた人は “物量主義”
“物量主義” とは、数や量をこなすことに意義を見出す人のこと。
「成功・上達するためにはとにかく練習数や努力する量が大切だ!」と考えていませんか?
確かに目標を達成するには、ある程度の努力や経験が必要ですよね。
ですが、努力や経験を中心に考えていたら、目標達成には時間がかかってしまうことも。
大学合格やダイエット成功、売り上げ達成など何にでも努力数や経験量は大切ですが、実現には効率性や自分が集中できる環境づくりが足りないのかもしれません。
3. 「仕事が忙しい、周囲の環境が悪い」と考えた人は “環境主義”
“環境主義” とは、何事も施設や設備、周囲の状況などが大切と考え、整った環境を強く求めます。
このタイプの人は、「英語を勉強するなら留学!」「ダイエットにはスポーツジム!」など整った環境でこそ、目標は達成されると考える傾向が非常に強いです。
そのため、完璧な環境を整えようと無理をしたり、高額な費用をかけてしまうことも。
さらに、環境がいくら良くても目標が達成できなかった時、「環境を変えれば!」と考えてしまい、努力せず環境ばかり変えてしまうことも少なくありません。
整った環境や設備は効率よくコストパフォーマンスも高いかもしれませんが、その方法が自分に適していない可能性もあります。
目標達成させるには、今の価値観だけにとらわれないこと
この3つの考え方を知った今、あなたが一番重要視している主義がわかったと同時に、それほど大切だと思っていなかった価値観も見つけたことでしょう。
目標達成するには、方略主義も物量主義も、そして環境主義も大切です。
来年こそ夢を叶えたいのなら、まず目標を立てる際「あまり意識していなかった主義」に注目して、スケジュールやプランを考えましょう。
たとえば、あなたが環境主義で「語学勉強には留学や海外へ行くしかない!」と考えている場合、「留学よりももっと良い方法はないのか(方略主義)」、「どのくらい勉強していて、この結果なのか。どれくらい勉強が必要なのか(物量主義)」など、残りの2つの考え方に注目して考えるのです。
すると、今まで気づけなかったその考え方のメリットや、これまで以上に勉強が進んだりすることに気づけますよ。
大切なのは、主義よりバランス!
目標達成する人とそうでない人の差は、「3つの考え方のバランス」です。
1つの方法や考え方がいくら特出していても、そのやり方だけに縛られていてはなかなか目的・目標を成就させることができません。
今自分が持っている価値観や方法を捨て、1つの考え方に固執しないバランスの良い思考をすることが大切です。
ちなみに、この3つの主義が抜群に揃っていると言われているのが、イチロー選手。
彼は要領も良く、練習量も多く、そして整った環境に対する意識も高いそう。
もちろん、イチロー選手のように完璧にしなくても、今の状態からバランスを整えることであなたの目標はいつになく達成しやすくなりますよ。
いかがでしたか?
なぜか目標が達成できないという人、そして、今年の反省をする際には、ぜひ自分の思考をチェックしてみてください。
すると、自分の中でこの3つのバランスがどれだけ崩れているか、どの部分を補充していけば目標が達成できるのかが分析でき、目標達成への階段もスムーズに上れるでしょう。
早速チェックして、来年、あなたの夢をたくさん叶えちゃいましょう!
Writer / 雪乃
にほんブログ村
タグ:目標達成