年下男子の恋愛心理とは?!気になる年下男子との接し方と脈ありサイン
このところ、ドラマや映画・小説・漫画などで、年下男子と恋に落ちるアラサー・アラフォー女性を主人公にした作品を多く目にしませんか?
「いやいや、そんなの二次元の世界の話しでしょう?」と思いきや、現実でも年の差恋愛は増えているようです。
その背景として考えられるのは、例えばこのような事です。
- 「草食系男子」や「受け身男子」のような、「どちらかと言うとリードされたい」願望を持つ男子が増えたから。
- 最近のアラサー・アラフォー女性が、年齢を感じさせないほど魅力的だから。
どうやら、年下だからといって恋愛対象外にしているのは勿体ないようです。
とは言え、年下男子との恋愛は、これまでとは勝手が違って分からない事だらけではないでしょうか?
そこで今回の記事では、年下男子の恋愛心理を解説します!
- 年下男子にとって年上女性のどこが魅力なのか
- 年下男子との恋愛で年上女性がやってはいけない「NG行動」
- 年下男子の脈ありサインは会話の中に隠れている
1. 年下男子にとって年上女性のどこが魅力なのか
「男性は皆、若い女の子が好き」というイメージが定着しているせいか、年下男子が年上女性を好きになること事態、現実的でないように思いますよね。
しかし、年下男子の心理を読み解くと、年上女性にも十分チャンスがあることが解ります。
年上ならではの包容力がある
年上女性は、仕事や恋愛・人間関係にいたるまで、年齢を重ねた分、多くの事を経験しています。
物事を客観的に判断することができるので、年下男子が困ったときに、自身の過去の経験を活かして、相談にのったりアドバイスをしたりすることができます。
その包容力は、内心では「優しくされたい」「甘えたい」と思っている年下男子にとって、とても魅力的なものなのです。
とは言っても、「経験の少ない女性はダメ」というわけではありません。
経験値というのは、なにも仕事や恋愛に限ったことではありません。
自分では意識していないようなささいなノウハウでも、年下男子にとっては新鮮な情報である場合もあります。
これまでの人生に自信を持って、気負わずに年下男子に接する事が大切です。
社会人としての教養が身に付いている
アラサー・アラフォーになってくると、若い頃のギラギラした女子力とは違った魅力が出てくると思いませんか?
外見的な美しさばかりに注力するのではなく、一般常識や作法、教養など、内面を磨くようになってきます。
ひとりの人間として美しくあろうとする年上女性の「品格」に年下男子は惹かれるようです。
年上女性の「弱さ」も年下男子にとっては魅力
独身のアラサー・アラフォー女性という存在は、年下男子には「自立した強い女性」に見えるようです。
しかしどんな女性でも、仕事でミスをすれば凹みますし、辛い事があれば涙を流したりしますよね。
年上女性がまれに見せる「弱さ」が普段とのギャップを感じさせ、
と、年下男子はドキッとするようです。年上だからといって無理して大人ぶるのではなく、時には「素の自分」も曝け出しましょう。
嬉しい時は無邪気に喜び、お酒に酔ったら少しぐらいはしゃいでも良いのです。
年下男子は普段、年上女性に対して近づきがたいイメージを持っています。
自然体でいることが、年下男子との距離を縮めるきっかけになるかもしれませんよ。
精神的に自立している
ある程度の年齢の女性なら、周囲の人になるべく迷惑をかけないように自己管理をしていますよね。
例えばこのような事です。
- 困った事があっても誰かに泣きつくのではなく、まずは自分で解決しようとする。
- 欲しいものがあったら、誰かにねだるのではなく自分で買うことを考える。
- 自分の健康管理をきちんとする。
自分の事は自分でできる、精神的に自立した年上女子に、年下男子は魅力を感じます。
近頃の草食系男子の中には、
と、同年代の女子との付き合いを敬遠する人も多いようです。つまり、依存の強い「彼氏彼女」というよりも、互いに自立した「人と人」として対等に付き合える関係を望んでいるのです。
2. 年下男子との恋愛で年上女性がやってはいけない「NG行動」
年下男子との恋愛において年上女性が自信を持っていいポイントはたくさんありますが、逆にやってはいけない事もあります。
続いては、年上女性が年下男子と付き合う時に注意すべき事をご紹介します。
上から目線な言動はNG!さりげなくフォローする事が肝心
なにかと危なっかしく見える年下男子に、あれこれと口を出したくなる事があるかもしれませんが、世話のやきすぎや「上から目線」はいけません。
せっかくのアドバイスも、お説教に聞こえたり押しつけがましくなってしまったら台無しです。
先輩風を吹かせないよう、あくまでさりげなくフォローしましょう。
若作りは逆効果。年相応の美を目指しましょう
女性として美しさを保つ努力は大切ですが、無理に若作りをしたり、流行を追いかける必要はありません。「若作りをしている」年上女性のウケは、正直あまり良くないのです・・・
それに、「自然な笑い皺」や「柔らかい二の腕」に魅力を感じる年下男子も案外多いようです。
年上女性のありのままの姿も、年下男性は受け入れてくれるはずです。
見た目の美を追及するのであれば、質にこだわった美容や自分らしいファッションの確立など、年相応の自然な美しさを目指しましょう。
デートでの会計は要注意。お互いに無理のないように
近年は、若いうちは男性もなかなか良いお給料をもらえない時代です。
経済的に自立している年上女子の場合、デート代を年下男子に負担させるのは、ちょっと胸が痛みますよね。
つい「ここは私が払ってあげよう」と思ってしまいがちですが、やはり男性としてのプライドには配慮しなければいけません。
とは言え、毎回おごってもらっていては、年下男子にとっては大きな負担になります。
そんな時は、割り勘にしたり、お金のかからないカジュアルなデートを提案してみましょう。
そうすることで、年下男子も無理をして背伸びをした付き合いをしなくて済むようになります。
3. 年下男子の脈ありサインは会話の中に隠れている
年下男子のアピールは、正直分かりにくいものです。
もともと消極的なうえに年上女性に対する自信の無さも加わって、自らグイグイとアプローチしてくるパターンは少ないでしょう。
少し仲良くなっても、恋愛に発展する脈があるのか、判断が難しいですよね。
しかし、注意して聞いていれば、会話の中に脈ありサインは隠れています!
年下男子のちょっとしたアピールを、聞きのがさないようにしましょう。
- 「俺、年上の女性がタイプなんです」と、聞いてもいないのにアピールしてくる。
- 自分より年上の芸能人ばかりを、「好みのタイプはこの人」と話題に挙げる。
- 「年上ばかりと付き合ってきました」と年上女性との恋愛遍歴を語る。
- 「若い子って苦手なんです」とぼやいてくる。
- 「年下と付き合ったことありますか?」と聞いてくる。
- タメ口で話してくる。
- 仕事で成功した話しや、過去の恋愛の武勇伝を話してくる。
いかがでしたでしょうか?
最近では女性の方が年上のカップルは当たり前で、ひとまわり以上年の離れた恋愛も増えています。
そして、そのようなカップルに聞いてみると「年の差を意識して付き合ったことがない」と回答した人がほとんどです。
年齢とは関係なく、尊敬できる、人間として魅力的な人に好意を抱くのは当然のことですよね。
年下男子は年上女子の「人間としての魅力」に惹かれて恋に落ちるのでしょう。
無理せずに自分磨きを続けていれば、年下男子に求愛される日も近いかもしれません。
Writer / 逢見るい
にほんブログ村