美容・コスメ- BEAUTY&COSMETICS -

夏の化粧崩れの原因と防止策!ファンデが崩れにくいメイク法と化粧直しの基本

気温も日差しもキツイ夏、紫外線だけでなく、汗や皮脂でドロドロに崩れるファンデも気になりますよね。

メイクしたてはツルツルスベスベでも、会社に着く頃にはファンデが崩れてひどい状態・・・そんな悩みを抱えている方も少なくないと思います。

そこで今回は、ファンデがドロドロになってしまう原因と、真夏の暑い日でも長時間メイクしたてのツルスベ肌をキープできる簡単で時間のかからない方法を5つご紹介します!

1. ファンデが崩れる原因は肌の乾燥!夏のスキンケア、化粧水は最重要

夏にファンデーションが崩れる原因は、意外にも肌の乾燥です。

「夏はあんまり乾燥しないし、ベタつきが気になるから化粧水や乳液の量を少なくしよう」

こんな風に考えている方も多いのではないでしょうか?

確かに夏は、汗や皮脂の分泌が増えてベタつきが気になるし、皮脂があればうるおいは十分なように感じてしまいます。

しかし実は、夏の肌は油分は足りていても水分は全く足りていません!

普通、油分は水分にフタをして肌のうるおいを守ってくれる役割がありますよね。

にもかかわらず肌が乾燥してしまうのには、夏特有のものに原因があります。

エアコンによる乾燥

夏の日中、家やオフィスなどエアコンがかかった環境で長時間過ごす方は要注意!
エアコンの風があたるたびに水分はどんどん蒸発して、肌が乾燥していってしまいます。

紫外線

紫外線は日焼けやシミの原因として有名ですが、それ以外にも水分を蒸発させて肌を乾燥させる原因になるという一面も持っています。

いくら油分に水分を守る働きがあるといっても、エアコンと紫外線、2つのダメージを受けていては水分が足りなくなってしまうのです。

肌が「サラサラ・スベスベ」の触り心地を長時間キープするために一番大切なことは、水分と油分のバランスが取れていることです。

油分ばかり出ていて水分がどんどん無くなってしまう状態では、肌は「乾燥しているのにベタベタする」というとても嫌な状態になってしまいます。

このような理由があるため、夏でもスキンケアをしっかりやることが大切なのです!

ベタつきのせいでうるおっているように見えても肌は乾燥しているので、スキンケアは手抜きせずにしっかりやりましょう。

スキンケアの肝は化粧水。朝のメイク前には冷たい化粧水がおすすめ!

th_29cec53f9827d855bab98070f4c8bf65_s

夏のスキンケアにおいて、肌に水分補給をする役割のある化粧水はとても大切です。

コットンパッティングやコットンマスクなどで、肌にうるおいをしっかり届けてあげましょう。

夏のスキンケアをきちんとやっておくと、秋冬の乾燥も予防できます。

夏場、しっかりスキンケアをしてもメイク崩れが気になる時には、冷たい化粧水でパッティングするのがおすすめです。

汗をかくと毛穴の中にある皮脂も一緒に押し出され、肌のベタつきの原因となります。

冷蔵庫に入れておいた化粧水をコットンに取ってパッティングすると、ほてった肌が冷やされてさっぱりするし、毛穴がキュッと引き締まって皮脂や汗を抑制してくれます。

また、引き締め効果のある収れん化粧水を使うのも、汗・皮脂の抑制に高い効果が期待できます。

2. スキンケア後や下地を塗った後は余分な油分をティッシュオフ

th_616243cdb3eb0d4ff3e45bdb251d70f9_s

季節に関わらず、メイク崩れの大きな原因となるのが、余分な水分・油分です。

メイク崩れを防いで長時間メイク仕立てのツルスベ肌をキープするために大切なのは、ファンデがぴったり肌に密着すること!

そして、ファンデーションの密着度を下げてしまう原因が、化粧水やメイク下地などの液体が肌の上に残っていることなのです。

本来ならしっかり浸透・密着するまで待ってあげるのが正しいメイクのやり方なのですが、忙しい朝はそんなことをしている時間はありませんよね。

そこでおすすめなのが、以下のように液状のものを使った後にこまめにティッシュオフする方法です。

  • 化粧水+乳液が終わった後にティッシュオフ
  • メイク下地を塗った後にティッシュオフ
  • リキッドファンデやCCクリーム、BBクリームなど液状のものを使った後にティッシュオフ

ティッシュを一枚取って顔に乗せ、軽く押さえるだけで余分な水分と油分をオフすることができます。

1回につきほんの10秒ほどですが、このひと手間があるだけでメイクの仕上がりも持ちも全然変わるので試してみて下さいね。

3. メイクの仕上げやメイク直しにフェイスパウダーを使う

ルースパウダーやプレストパウダーとは、ベースメイクの仕上げに使うお粉のこと。

一番最後に仕上げとして使うのでフィニッシングパウダーと呼ばれることもあります。

パウダーとファンデーションの違いは粉の量。

ファンデと比べると、パウダーは油分が少なく粉が多いのが特徴です。

粉が多ければ多いほど余分な皮脂や汗を粉が吸収してメイク崩れを予防してくれるので、夏の暑い日にメイク崩れが気になる時はパウダーがおすすめなのです。

メイク直しの時もファンデよりパウダーを使う方がメイクの持ちが良くなります。

ベビーパウダーでも代用OK!夏の敏感肌にも◯

th_ea3670962f49b402a498491916de998c_s

ベビーパウダーは赤ちゃんが使うものというイメージがありますが、実は大人の女性のメイクにもぴったりのアイテムです。

ベビーパウダーの効能は以下の2つ。

  • 汗によるベタつきを抑えて、サラサラ肌を保つ
  • 汗や皮脂によるあせもやかぶれを予防する

ベビーパウダーに含まれる主成分のタルクやコーンスターチには汗や皮脂を抑える効果があり、メイク崩れを予防するアイテムとしてぴったりなのです。

赤ちゃんの肌にも使えるものなので、敏感肌はもちろん、「真夏の紫外線や皮脂で肌がお疲れ気味」という時でも安心して使えるという、女性にとってはうれしい特徴もあります。

また、ベビーパウダーは白っぽいクリアな色をしているので、肌をほんのり明るくしてくれる効果も期待できます。

ベビーパウダーのお値段は200~300円ほど、もし合わなくても諦められるお値段なので、まだ試していない方はぜひ試してみて下さいね!

4. 夏用のファンデや下地に切り替える

多くの化粧品メーカーが、春になると春・夏向けのファンデを、秋になると秋・冬向けのファンデを発売します。

夏になると皮脂が増えてベタつきやテカりが気になり、冬になると肌が乾燥してカサつきや小じわが気になりだすため、メーカーは季節に合わせた製品を販売しているのです。

また、季節ごとにメイクのトレンドが変わるので、流行に合わせたファンデを提案するという意味もあります。

ファンデが余っていると新しいものを買ったり使ったりするのがもったいなく感じますが、夏のメイク崩れを防ぐためには季節に合ったファンデとメイク下地を使うことが大切です。

一年中使えるタイプのファンデもありますが、使っていて崩れやすいと感じるのなら、夏だけは別ブランドの夏用ファンデを使うことをおすすめします。

余っているファンデは秋冬になってから再利用も可

もったいなくて捨てられないという時は、汗・皮脂の多い時期だけ夏物のファンデや下地を使い、秋になったら春まで使っていたファンデをまた使うという方法もあります。

ファンデや下地などは未開封の状態で3年、開封済みなら半年は持ちます。

つまり、ひと夏過ぎても前のファンデを使って大丈夫なのです。

ただし、品質が変化している可能性もあるので、使ってみてチクチクしたり赤みが出るなどのトラブルがあった場合は使用を中止しましょう。

また、保管は常温で高温多湿を避けてください。

暑いから冷蔵庫で保管したくなりますが、冷蔵庫は湿気が多いのでファンデなどが痛みやすくなってしまうのでやめましょう。

直射日光と湿度が避けられる場所に保管しておけばOKです。

5. 舞台メイクを応用!粉オバケと潜水法で絶対崩れないメイク

絶対に崩れないメイクがしたい!という方におすすめなのが、舞台で活躍する女優さんも実践している「粉オバケ」「潜水法」です。

まずはやり方から見てみましょう。

粉オバケ

  1. ベースメイクが終わったらルースパウダーまたはベビーパウダーを顔が真っ白になるくらいたっぷりはたく。
  2. スプレーボトルに水を入れて顔に吹きかける、またはミスト化粧水を顔に吹きかける。
  3. ティッシュで優しく抑えるようにして余分な水分をティッシュオフ。

潜水法

  1. ベースメイクをした後にルースパウダーまたはベビーパウダーを顔が真っ白になるくらいたっぷりはたく。
  2. 洗面器に張った水の中に30秒ほど顔をつける。
  3. ティッシュやタオルで優しく抑えるようにして余分な水分を拭き取る。

どちらも「こんな顔じゃ外に出られない」と思うくらいガッツリお粉をはたくのがポイント!

ミストを吹きかける・水に顔をつけるという工程で余分なお粉を落とすことができ、お粉の密着度をアップさせて汗・皮脂に負けないベースメイクが完成します。

ものすごい数のライトを浴びながら舞台上で動き回る舞台女優さんたちも実践しているメイク方法なので、「何を試してもメイクが崩れてしまう」という方は試す価値有りです!


いかがでしたでしょうか?

毎年、夏はファンデがドロドロ・・・「どうせ崩れるならメイクなんてしやくていいや」という気持ちになってしまいますよね。

けれど、メイク方法やアイテムをちょっと工夫するだけで、メイクの仕上がりや持ちを格段に良くすることができ、長時間ツルスベ肌をキープすることが可能です。

今回ご紹介した方法はどれも簡単にできるものばかりなので、夏のメイク崩れに悩んでいる方は参考にしてもらえるとうれしいです!

Writer / ニヒラユウ にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村