秋のカラダは代謝アップがカギ!基礎代謝を上げるオリジナル入浴剤アレコレ
朝晩の気温がだんだんと下がってくるこの季節は、代謝が滞りがちになって身体に不調を感じやすい時期です。
夏と違って汗をかく量も減ってしまうので、身体に水分が溜まりやすくむくみの原因にも。
そうなんです、秋って一年の中でもすごく体調を崩しやすい厄介な季節なのです。
そんな、この時期特有の不調を吹き飛ばすには、基礎代謝を上げて身体全体の巡りをよくしてあげること。その最も有効な方法は「入浴」です。
入浴で身体の芯から温めることで、身体全体の血液の巡りがよくなり、新陳代謝が活発になります。代謝が上がることで、身体のあらゆる不調が改善されるので、良いことづくし!
今回は、入浴で代謝を上げるために効果的な入浴剤をご紹介したいと思います。
基礎代謝って何?私たちの体に必要な基礎代謝についておさらいしましょう
まずは、本題に入る前に基礎代謝が上がることで得られる効果をおさらいしておきましょう。
「基礎代謝」とは、身体が普段活動するのに必要なエネルギーのことです。
運動はもちろん、呼吸や体温調整など、私たちが生きる上で基本的に消費され続けるもの。
この基礎代謝は眠っている間ももちろん消費されるので、この基礎代謝量が活発であればあるほどエネルギー消費が増えるので、痩せやすい身体になると言われています。
また、エネルギーを消費することで身体のさまざまな細胞や器官の活動が活発になるので、お肌のターンオーバーが正常になり常に若々しいお肌を保ったり、ホルモンの分泌が活発になるので疲労やストレスを解消してくれるなど、健康な身体を維持することができるのです。
この基礎代謝をアップさせるには、身体を温めて体温を上げることが一番の方法。
身体の熱が上がることでエネルギーをたくさん消費するので、自然と代謝量がアプするといわけなのです。
一般的に、体温が1℃上がると約13%代謝が上がると言われています。
同じ体質で平熱が35℃の人と36℃の人を比べるてみると、36℃の人の方が何もしなくとも13%痩せやすく、13%もお肌がきれいになりやすいということですから、体温を上げて基礎代謝を上げることに越したことはないということなのです。
健康も美肌も手に入れる!身体を温める入浴剤3つ
さて、体温が上がると基礎代謝が上昇するということが分かったところで、より身体を温めて代謝をアップさせるオリジナル入浴剤をご紹介したいと思います。
だれでも簡単に手に入る、おうちにあるものを入浴剤として使うことで、より効果的に代謝をアップさせましょう。
日本酒
もらいものや飲みきれなかったお酒など、家庭では案外「日本酒」が残っているもの。
置いていても使い道がないようなら、いっそのこと入浴剤とした活用してみてはいかがでしょうか?
日本酒には、身体を温めてお肌をすべすべにしてくれる効果があるので、入浴剤にとっても効果的なんです。
湯船にコップ1杯~2杯、自分の好みに合わせて量を調節して。
ただし、お酒が弱い人は注意が必要。
皮膚からの吸収でも、お酒に弱い体質の人は酔ってしまうこともあるので量を少なめにしましょう。
塩(バスソルト)
バスソルトでおなじみ、入浴剤として身近な「塩」は、身体を温める効果だけでなく発汗作用もあるので、ダイエットや老廃物を排出してデトックスの効果も期待できます。
入浴剤として使用するのは、ミネラルたっぷりの岩塩や粗塩などの天然塩を。
人工的に作られた食塩など塩化ナトリウムは効果がないので注意が必要です。
ショウガ
生薬として古くから東洋医学でも重宝されてきた「ショウガ」。
そのショウガが身体を温めるというのは、多くの人が知っている事実です。しかし、市販の入浴剤などに含まれているショウガの効果はわずかなもの。
そこで生のショウガをすりおろして入浴剤として使えば、ダイレクトにその効果を得ることができるのです。
古いストッキングや排水溝用のネット、お茶パックなどの目の細かい袋にすりおろしたショウガを入れて湯船に浮かべればOK。
量は1かけ~2かけ程度、肌が弱い人は少量から試してみると良いでしょう。
代謝を上げるには必ず湯船に浸かる
仕事で疲れているときは、お風呂に入るのも億劫ですよね。
しかし、代謝を上げるには湯船に浸かることが必須。
けしてシャワーだけでは済まさず、湯船にゆっくりつかって身体を温めるよう心がけましょう。
湯船に浸かることで疲れの元となる疲労物質の分泌を和らげることができるので、普段疲れが取れにくいと感じる人には特に湯船に浸かると効果的です。
また、身体を温めることで副交感神経が優位になるので、心身ともにリラックスを感じることができるのです。
これからの季節はどんどん気温が下がり、身体の不調を感じてしまいやすくなります。お家にあるものを入浴剤として効果的に利用して、代謝を高めて疲れ知らずの身体づくりを目指しましょう!
Writer / コマツマヨ
にほんブログ村