今川家の重臣「関口氏純(親永)」

歴史

関口氏純(親永)は、駿河今川氏の重臣であり徳川家康の正室の築山殿の父なので、家康の義父に当たります。
今川氏が東海地方最大の大名だった時から衰退するまで仕えていた武将の生涯は、どのようなものだったのでしょうか?
特徴的なエピソードと合わせて、紹介します。

関口氏純(親永)の生涯

関口氏純(親永)は、今川一門の瀬名氏貞の次男として生を受けました。
元々の名前は瀬名義広といいます。
兄は瀬名氏俊といい、後に氏綱と名を改めています。

当時、次男は寺に出されて僧侶になることも珍しくなかったのですが、瀬名義広は運よく今川家の一族である今川刑部少輔家(今川関口家)の関口氏縁の養子となって、関口家の家督を相続することができました。

尚、この時に今川氏親から偏諱を受けて関口親永と名前を改めたと言われているのですが、玄存ずる書類には氏純という署名が残されているため、関口氏純ともされています。
そして、妻として今川氏親の養女を迎えています。
実際の名前は不明(ドラマでは佐名、もしくは巴)ですが、元々は井伊直平の娘で今川家の人質となってさらに養女となり、関口親永の正室になりました。

そして、2人の間には1542年頃に瀬名姫が生まれます。
関口親永は駿河今川家の重臣として駿河持船城の城主となり、同時に室町幕府の奉公衆も勤めていました。

1557年に、瀬名姫は今川家の人質となっていた松平元康と結婚します。
これが後の徳川家康で、瀬名姫は後に築山殿と呼ばれるようになります。
瀬名姫は1559年に松平信康を生み、その翌年には亀姫を生んでいます。

しかし、1560年の桶狭間の戦いで、今川義元が織田信長に討たれてしまいます。
その後は今川氏真が今川家を継ぎましたが、桶狭間の戦いで多くの犠牲を出したことで臣下の心は揺らぎ、離反者が相次ぎます。

それに追い打ちをかけるように、松平元康が今川家から独立して家康と名を改め、三河で勢力を強めていきます。
家康は氏純にとって娘婿なので、氏真に関連を疑われてしまいました。

1562年、駿府屋形町の屋敷において、切腹の命が下されます。
そこで、関口氏純の生涯は閉じることとなりました。
この時、氏純の正室も共に自害しています。

関口氏純(親永)のエピソード

関口氏純については、それほど多くのエピソードが残されていません。
しかし、今川家の凋落を間近で見てきた忠臣であることは確かです。
最後はその忠義を裏切られて切腹を命じられることになった関口氏純に起こった出来事について、紹介します。

制口氏純は、今川義元が桶狭間の戦いで信長に討たれてしまい、今川家から離反する家臣が続出する中でも、跡を継いだ氏真に忠義を誓い重臣として今川家を支え続けていきます。

しかし、そこで娘が嫁いだ徳川家康が今川家を裏切ってしまい、今川氏真に疑われてしまう立場となったのです。
家康は義元が討たれた後、岡崎城へと入場して今川氏から独立したのですが、妻の瀬名姫や子供の信康、亀姫は今川家の治める駿河国に置き去りとなっていました。

妻子が人質となっているのも同然の状態だったのですが、その状態で家康は室町幕府に駿馬を献上して独立した領主であるということを主張し、今川家から独立することを幕府に認めさせようとします。

当然、そんな状態では妻子を岡崎城に送ってやるようなことはなく、瀬名姫たちは駿河国を離れることはできません。
そんな状態であっても氏純は今川家に離反することなく、従い続けていました。

それでも、氏真が家康に対して抱く怒りは収まるものではありません。
そして、それを決定づけたのは家康が信長と清洲同盟を結んだことです。
それにより、瀬名姫らは国を出られないだけではなく、軟禁状態となってしまいました。

その後、家康の家臣である石川数正が氏真を説得して、捕虜となっていた今川の家臣と引き換えに瀬名姫ら3人を岡崎城へと移すことができました。
しかし、すぐに岡崎城へと入るのではなく、数年間三河国の尼寺で暮らすことになります。

これと前後して、氏純は自害することとなりました。
これは、清洲同盟が成立した時とも瀬名姫が岡崎城に移送された後とも言われています。
また、家康と瀬名姫は仲が悪かったため、氏純ともそれほど交流がなかったという見方もあるため、そうなると氏純は単なる八つ当たりで切腹させられたと言えるのではないでしょうか。

というのも、瀬名姫の母は養女とは言え今川家の娘であり、一方で家康はその家臣だったことから瀬名姫は家康を見下していたのです。
家康も元々人質だったため強く言うことはできず、夫婦仲は冷めていきました。

この夫婦仲は、後々まで変わりません。
そのため、岡崎城に移る頃にはすでに離縁していたとも言われています。
そんな状態で、妻の実家と懇意にすることは考えられないでしょう。

まとめ

関口氏純は、今川家に仕えていた重臣であり、最後まで忠義を失うことはありませんでした。
家康の妻の父という近い立場にありながら、家康と通じていた様子もなく今川家が衰退した中でも主君を支えていた真の忠臣といえるでしょう。
そんな人物が主君に疑われて切腹する最後を迎えるというのも、残念なものです。
一方で、主君である氏真は家康と親しくなり、その孫は徳川幕府内で地位を得ています。

タイトルとURLをコピーしました