戦の功労者としての立場が一変した「源義経」

歴史

鎌倉幕府を開いた源頼朝には、源義経という弟がいました。
武蔵坊弁慶を打ち負かし、家来にしたエピソードが有名ですが、源頼朝と対立してしまい悲劇的な最期を迎えてしまいます。
どうして、兄弟で対立してしまうようなことになったのでしょうか?
今回は、源義経の生涯とエピソードをご紹介します。

源義経の生涯

源義経は、源義朝と常盤御前の9男として生まれます。
牛若丸と名付けられましたが、1159年に平治の乱で源義明が謀反人となり亡くなってしまいます。
家族への影響を避けるため、源義経は常盤御前と同母兄と共に大和国へ逃れることになります。

その後、常盤御前が都に戻り再嫁すると、源義経は鞍馬寺の覚日和尚へ預けられました。
源義経は、稚児名を仏教で太陽を意味する「遮那王(しゃなおう)」と名乗り、勉学に励んでいたため、周囲も学問僧として将来を期待していたようです。

15歳まで鞍馬寺で勉学に励んだ源義経ですが、ある時、自分の出生について聞かされます。
それからは平家を倒すことを目的に寺を抜け出し、「僧正が谷」で修行するようになりました。

16歳になる頃には僧になることを拒否し、鞍馬寺を出奔します。
このとき、奥州平泉を目指す途中に出会った奥州藤原氏の3代目当主である藤原秀衡を頼り、平泉に下ります。
『義経記』には、自分の名前を源氏ゆかりの通字である「義」と初代経基王の「経」の字をもって、「義経」として名乗ったことが記されています。

1180年から起こった治承・寿永の乱では、源頼朝が平氏打倒のため伊豆国で挙兵した際に馳せ参じます。
源義経は一ノ谷・屋島・壇ノ浦の合戦という数々の戦を経て平氏を滅ぼしたため、平氏打倒の最大の功労者となりました。
源義経も、念願が叶ったことでしょう。

しかし、この後源頼朝の怒りを買ってしまい朝敵とされ、功労者の立場が一変してしまいます。

全国に源義経の捕縛命令が下ると、難を逃れるため、以前お世話になった奥州藤原氏の藤原秀衡を頼りますが、彼の死後に当主になった藤原泰衡に攻められてしまいます。
藤原泰衡も源頼朝から朝廷を経由した圧力があったため、命令に従い、行動に移さざるを得ませんでした。
藤原秀衡は生前、源義経の指示を仰ぐよう遺言を残しましたが、悔しくも守れなかったのです。

源義経は、状況からもう逃げ切るのが難しいと悟ったのでしょう。
衣川館で正妻と女子を殺害した後、自害しました。

源義経のエピソード

源義経が若くしてこの世を去ったのには、源頼朝との兄弟の確執が関係しています。
源義経が源頼朝の怒りを買ったことには、複数の理由があります。

その中でも、源義経が後白河法皇から勝手に官位を受け取ってしまったことは大きく影響しています。

そもそも源頼朝は、源氏の一族に対し朝廷の官位に就くことを禁じていました。
なぜなら、将来的に武士が国家運営することを念頭に置いており、従来までの貴族社会から脱しようと考えていたからです。
とはいえ、近しい親族になら特権として認めてもいいのでないかと考えることもできるでしょう。

ですが、一度特権を認めてしまうと、全体の士気に影響し、東国の武士団の協力や支持が得られず、理想から遠くかけ離れてしまいます。
なにより官位を受け取ったということは、周囲から朝廷の政権下に組み入れられたと見なされてしまいます。
これでは、完全に独立した武士政権とは言えません。

このような事情があるにもかかわらず、官位を受け取ってしまったため、源義経を許すわけにはいきませんでした。
源頼朝からすると、勝手に行動し問題を持ち込んでいるように感じたのでしょう。
許可を得ない行動は、この他にもあったため、我慢できなかったのです。

一方で、源義経は戦の功績に対して、源義経から褒められることが一切ありませんでした。
大活躍したのにどんな形であれ褒められないのは、悲しいものです。
そこに後白河法皇から良い話があったなら、心が動かないわけがありません。
褒められたいという気持ちが、招いた結果なのでしょう。

源義経は戦の天才でしたが、他方で政治面における配慮が不十分でした。
政治的な立場で考えることができるかどうか、これが兄弟の決定的な違いになります。

同時に、源頼朝は少しでも源義経と対話をするべきでした。
なぜ官位を受け取ってはいけなかったのか、理解してもらうための話し合いがあったなら、魅力的な話でも断っていたかもしれません。
お互いの考えが分からないまま、溝が深まっていったと言っても過言ではありません。

もし、少しでも政治的な立ち回りができ、お互いが歩み寄れていたなら、悲惨な結果にはならなかったでしょう。

また、確執がなかった場合、鎌倉幕府における政治はどうだったでしょう。
源義経は才能を生かしながら、貢献できていたかもしれません。
才能ある人物が悲劇的な形でこの世を去ったのは、残念でなりません。

まとめ

今回は、源義経の生涯とエピソードをご紹介しました。
出生の事実を聞かされた源義経は、平氏打倒を目的に修行を重ね、源頼朝と共に戦い抜きました。
戦の天才と呼ばれたほどでしたが、奇襲による勝利や勝手に官位を受け取ったことで源頼朝の怒りを買い、追われてしまいます。
政治的な立ち回りができていたなら、源義経は史実のような悲惨な最期を迎えなかったでしょう。

タイトルとURLをコピーしました