家臣同士の対立を生んでしまった「石田三成」

歴史

石田三成は豊臣秀吉に仕えた知的な武将で、気に入られて家臣となりました。
豊臣政権で貢献した一方で、家臣同士の対立からは悪役のイメージが強い武将でもあります。
どうして、同じ家臣から悪役のイメージがついてしまったのでしょうか?
今回は、石田三成の生涯とエピソードをご紹介します。

石田三成の生涯

石田三成は1560年に、近江国坂田郡石田村の石田正継の3男として生まれます。
豊臣秀吉が織田信長に仕えて長浜城主になった頃から、石田正継や兄と共に仕官しており、石田三成も小姓として仕えます。
織田信長の死後に豊臣秀吉が地位をあげると、側近として台頭してきます。

豊臣秀吉が関白になると、石田三成も従五位下・治部少輔になり、高い官位へと出世します。
加えて、豊臣政権の五奉行となり、戦での活躍よりも行政や司法の内政面を担当するようになりました。
朝鮮出兵では総奉行を務めますが、豊臣秀吉と現地の連絡役という立場の行動から、武断派の反発を招き、家臣内で不和が生じてしまいます。

そして、豊臣秀吉の死後、武断派と文治派の対立が深まり、武断派の武将が徳川家康による縁組計画が発覚します。
このとき徳川家康は起請文を提出し一応解決はしますが、次なる事件が起こります。

それは加藤清正や福島正則などの7将が、石田三成の大阪屋敷を襲撃した石田三成襲撃事件です。
とうとう、自分の命が狙われる事態にまで発展してしまいます。
この件は徳川家康に助けを求め仲裁に入ったため一応和談が成立しましたが、石田三成は五奉行の座を退いてしまいます。

これは所謂、失脚でした。
石田三成が失脚した後、徳川家康はさらに力をつけていき、天下人へと歩みを進めていきます。

そして、豊臣秀吉の死後2年後、関ケ原の戦いが起こります。
石田三成は西軍につきましたが、小早川秀明の裏切りから始まり、味方の武将たちが裏切ってしまう事態に陥ります。
これには、豊臣政権の中枢を担っていた石田三成も身にこたえたことでしょう。

関ケ原の戦いで敗れた石田三成は、近江国浅井郡に逃れ農民の与次郎太夫に匿われていましたが、それが名主に見つかってしまい、捕縛を申し出ます。
その後、大坂、京都に護送され、最期は六条河原で斬首されて生涯を終えました。
享年41歳でした。

処刑前に徳川家康は小袖を与えたそうですが、石田三成はそれを受け取りませんでした。
誰の物か尋ねた際、徳川家康の物だと返答されると、「上様は秀頼公しかいない。いつから徳川家康が上様になったのだ。」と、言い返したのです。
最期まで豊臣家に仕えた武将としての姿を残した石田三成に、悔いはなかったのかもしれません。

石田三成のエピソード

豊臣家家臣の武断派から嫌われていたと表現されることの多い石田三成ですが、どのような性格だったのでしょうか?

25歳の若さで五奉行に数えられた石田三成の性格は、一言でいうと「真面目」です。
豊臣秀吉に気に入られ家臣となった経緯があるため、主君の命に対して忠実に実行するような人物でした。
ここまで聞くと嫌われるほどの性格でないと思いますが、実は様々な状況から勘違いされやすく、その結果嫌われ者というイメージがついてしまったのです。

特に朝鮮出兵では、先述のように豊臣秀吉と現地の連絡役として行動していましたが、それが勘違いの大きなきっかけになってしまいます。
例えば、他の武将から上がってきた報告を連絡したところ、処分を受けたのは報告した武将でなく、連絡役の石田三成のせいだと考えられてしまったのです。
また、報告した武将が石田三成と親しい関係にあったことから、その人たちを贔屓していると思われ、恨まれてしまうのです。

上記の武断派から嫌われたきっかけを知ると、石田三成に非があったわけではありません。

加えて、石田三成の行動も誤解を生んでしまいます。
石田三成は基本的に自分の仕事を全うしているだけですが、武断派から見ると融通が利かず、豊臣秀吉の命令に従っているだけと思われていたようです。
それらが積もり積もって、石田三成に不満が向けられ、対立が深まってしまったのです。

ですが、豊臣秀吉の命を忠実に実行しただけと考えると、石田三成は他の武将たちの批判の矢面に立たされただけです。
このように、豊臣秀吉の命を通そうとした際に起こった対立は少なくありません。
そのため、石田三成が悪意を持って他者を陥れたり、策略で蹴落とそうとしたりというわけでないのです。

真面目さは、時として悪い方向に働いてしまうこともあります。
この時代には主君のための行動が理解されないことがありますが、石田三成の行動や考えもこれに該当したのでしょう。
性格が災いして嫌われていたというよりは、仕事柄どうしても嫌われ役になりやすいポジションだったからだと考えるのが正しいかもしれません。

まとめ

今回は、石田三成の生涯とエピソードをご紹介しました。
豊臣秀吉に気に入られ、若くして出世した石田三成は、主に内政面を担当し才を発揮していきます。
しかし、朝鮮出兵において武断派との対立が深まると、徳川家康に武断派が接近する、自身の襲撃事件が起こるなどで、五奉行を退いてしまいます。
真面目な仕事ぶりが多くの武将から勘違いされてしまうきっかけになったことは、とても残念でなりません。

タイトルとURLをコピーしました