北条氏が権力を得る前に亡くなった悲しき嫡男「北条宗時」

歴史

北条宗時は、北条時政の嫡男であり義時の兄です。
北条家と言えば鎌倉幕府で大きな権力を持っていた一族ですが、宗時はその前に亡くなってしまったのです。
宗時の身には、一体何があったのでしょうか?
北条宗時の生涯と、人物像がわかるエピソードを紹介します。

北条宗時の生涯

北条時宗は、時政の長男として生まれました。
しかし、史料がほぼ残っていないため、生まれた年がいつなのかも明確ではありません。
義時の兄であることは確かですが、後に源頼朝の妻となった政子の兄か弟かもはっきりとしていないのです。

一般的には、長子として考えられています。
また、義時や阿波局とは同母兄となっています。
政子や時房は、異母兄弟です。

北条家は伊豆国の豪族だったのですが、そこに平治の乱で平清盛に敗れて父を失い、伊豆の蛭が小島に流刑となった源頼朝が訪れたことで北条家は大きな転機を迎えます。
北条家は監視役を任されたのですが、頼朝は政子と恋仲になり婚姻を結んだのです。

そのため、北条氏は源氏に深くかかわることとなり、源頼朝の後ろ盾となりました。
1180年に後白河天皇の第3皇子である以仁王が令旨を出して平氏討伐を命じ、それは源頼朝の元にも届きました。

以仁王も命令するだけではなく、源頼政らと手を組み挙兵します。
しかし、平氏軍に敗れて討ち死にしてしまいました。
頼朝はその状況を見て焦ることなく、事態を静観します。

しかし、伊豆の国主として平時忠が赴任すると、目代として山木兼隆が任命されます。
そして、平氏と親しくしている豪族の伊東祐親が伊豆の実権を掌握し、北条氏を始めとした地方豪族は圧迫されるようになりました。

平氏が行っている源氏追討も活発になっていき、いずれは頼朝のところまで手が伸びてくると思われた時、いよいよ頼朝が動き始めました。
北条氏と手を組んで、挙兵することを決意したのです。

縁故のあった坂東武士にも呼びかけて、軍勢をまとめると最初に伊豆国目代の山木兼隆を襲撃目標に定めます。
1180年に山木兼隆邸を襲撃した際、宗時は父の時政と弟の義時と共に参戦します。

宗時はこの時に、襲撃隊の先導役を務めていたとされています。
この日は、三島大社の祭礼があったため山木兼隆の郎党は大部分が出払っており、兼隆は多勢に無勢で抵抗するも及ばず、討ち取られました。

頼朝は、さらに見方を増やすために相模国で力を持っていた三浦氏を頼みとしました。
しかし、距離が遠かったのですぐに合流することはできません。
そこで、300騎の塀を率いて土肥実平が拠点としていた相模国土肥郷へと進出します。

宗時も、父と弟と共に頼朝の軍勢に加わります。
それに対して、平氏方の大庭景親は頼朝の軍勢の10倍以上の兵力を率いて迎え撃ちます。

頼朝が石橋山に布陣すると、大庭景親軍も陣を張って伊東祐親が300基ほどを率いて頼朝の背後に回り込みます。
折からの豪雨で酒匂川は増水していて、三浦軍は足止めされて援軍を望むことができなくなりました

その状態で、頼朝軍は挟み撃ちにされてしまいます。
頼朝軍は奮戦する物の、10倍の兵力差はいかんともしがたく大敗を喫してしまい、散り散りになって逃げることになります。

頼朝と北条氏親子は敵に見つかりにくくなるように、分かれて逃げだします。
頼朝は真鶴岬から船で安房国へと脱出し、時政と義時は箱根方面へと向かいます。
そして宗時は、三島方面へと逃れていきました。

その目的については諸説あるものの、その目的は果たされることなく早川付近で伊東祐親軍に取り囲まれてしまい、討ち死にしてしまいました。
享年は不明ですが、かなり早かったことは確かでしょう。

北条宗時のエピソード

北条宗時は謎が多い生涯であり、早く亡くなったこともあってそれほどエピソードは残されていません。
宗時がどのような人物だったのかが分かるエピソードがあるので、それを紹介します。

北条宗時は、熱い理想を胸に秘めた熱血漢でしたが、若者らしい野心を秘めていました。
北条氏が発展したのも、この熱意があってからこそでしょう。
ただし、北条氏の発展は宗時が死去してからのこととなりまし。

宗時は、源氏の旗印となることができる人物である頼朝に対して、平家の打倒を強く訴えていたそうです。
そのため、以仁王が平氏の打倒を令旨として発布した時は、なかなか動こうとしない頼朝にいら立っていたかもしれません。

最終的に平家打倒は成功したものの、宗時はその前に死亡してしまいました。
また、16歳で出陣した時に右腕を切り落とされ、それ以降は信濃国安曇郡に隠居してそこで没したという説もあります。

まとめ

北条時宗は、鎌倉幕府の初代摂政となった時政、弟であり将来的に時政と争った義時などの強烈な人物に囲まれていたため、あまり目立つことがありませんでした。
平家打倒を誓い、源氏が主権を握るための戦で討ち死にしてしまったのですが、その後残された家族が頼朝に協力して鎌倉幕府を成立したため、望みは叶ったと言えるでしょう。
それでも出来るなら、自分の目で幕府の成立を見て、協力したかったのではないかと思われます。

タイトルとURLをコピーしました